京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up3
昨日:63
総数:971408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

3年生学年集会!!

画像1
本日2限目に3年生は、「学年集会」を開きました。
担当の先生方の紹介やお話をいただきました。

そのあとは、アイスブレーキングをして交流を深めました。

最後はみんなで「団結記念写真」を撮り今年1年の頑張りを誓いあいました。
画像2

進路だより1・2号!!

「進路だより」は、進路指導主事の伊藤先生から3年生に配布をされます。
同じく、右下配布文書よりご覧いただくことができます。
年々、高校の入試形式や学校の特色やコースに変更が生じています。
最新版の情報や話題も掲載されていますので、ぜひこちらも活用して下さい。

4月全校集会!!

画像1
1年生が加わって平成31年度の大枝中学校生徒が一同に集まり集会を行いました。
生徒指導主事の安川先生から整列について、また話をする人の方に体を向け、顔を見て聞こうと集会時での隊形について指示を受けました。

校長先生からは、学校教育目標「確かな学力」「豊かな人間性」「つながる力」について説明がありました。

夢を実現するためにはどんな力をつけなければならないか。
社会の一員として人間性を発揮して、貢献できる人になってほしい。
よりよい地域や社会を創造する担い手となる力をつけてほしい。と大枝生に求める、期待する言葉が伝えられました。

また、毎年夏に行われている生徒会サミットが紹介され、「いじめを絶対にしない・ゆるさない」と全市のすべての中学校が取り組んでいることを知らされました。そこで大枝中学校でも、いじめ防止対策委員会が設置されていることや構成される教職員が紹介されました。

次に
管理用務員の濱田さん・事務職員の金澤さん・総合育成支援員の竹本さんが紹介されました。これからいろんな場面でお世話になります。よろしくお願いします。

続いて
安川先生からは、薬物が自分たちが思っている以上に、身近なところに迫っており、簡単に手にできる時代となっている。一旦手を出してしまうと自分だけでなく、周りの人や家族まで苦しめることになってしまう。だから絶対に手を出さない、やらないと強い気持ちを持ち続けて欲しいと注意がなされました。

最後は、縦割り行事の色を決める抽選会を行いました。
大変、しっかりとした良い姿勢で集会に臨むことができていました。

画像2

学校だより4月号を配布しました!!

本日、生徒を通じて、学校だより「大枝中学校通信」を配布しました。
本校では、学校長より毎月発行しています。
ぜひ、ご覧いただきご活用ください。

この通信は、ホームページでもご覧いただくことができます。
右下配布文書より学校だよりを開いてください。

「入学式 その4!!」

画像1
学年主任の坂田先生からの挨拶です。保護者の方へめざす学年像についてお話をさせていただきました。

続いてPTA本部役員の方の紹介がありました。

生徒は学級記念写真をとり、教室に向かいました。
初めての学活では担任の先生から、熱い気持ちのこもったお話がありました。
教科書やプリントをもらい明日からの中学校生活が大変そうだけどなんとなくワクワクするそんな1日でしたね。

新入生のみなさんどうもお疲れ様でした。
明日からの登校を楽しみにしています!!
画像2

「入学式 その3!!」

画像1
入学の言葉は、新入生を代表してIAさんが大変立派な態度で述べてくれました。
今日から始まる大枝中学校での中学校生活を非常に楽しみにしている。部活動を頑張りたい。友達もたくさん作りたい。勉強もしっかりとやる。力強い決意が込められていました。

担任発表では、知っている先生かなあ、どの先生だろう、話やすい先生かなあなど興味深く見入っていました。
これから学年の先生を頼りにして、良い学年・クラスを作っていってください。

緊張した入学式も無事終わり退場です。
入場してきた時より表情は和らいでいます。
画像2

「入学式 その2!!」

画像1
画像2
画像3
校長先生からは、大枝三訓(学校教育方針) 自尊自律・共生連携・協働琢磨についてお話がありました。明日、発行される「学校だより」にもこの新しくなった大枝三訓については掲載されています。

続いて、来賓を代表してPTA会長の安藤さんより祝辞をいただきました。
平成から令和へと新しい時代に入る今年度に中学生となる1年生に期待を込めてエールが贈られました。

一人一人の生徒が大切にされる・自分で自分を正しい方向へ導くことができる・全員が活躍できる場所で一生懸命に頑張る・まわりにいる仲間と力をあわせ繋がりを持ち良い集団を創造する。

保護者の方の希望や願いを胸に3年間充実した中学校生活を送ってもらいたいと思います。




「第31回入学式!!」〜入学おめでとうございます〜

本日、午前9時より第31回入学式が多くの保護者の方や地域の皆様に祝福される中、行われました。桜が綺麗に咲く、春のさわやかな、気持ちの良い天気の中、145名の新入生が大枝中学校に入学をしました。

はじめて着る、少し大きめの制服。とっても似合っていました。
迎える2年生、3年生はとてもお兄さん、お姉さんに見えました。

生徒会本部役員に先導され新入生の入場です。
照れ気味に保護者の方の前を入場する姿はとても初々しく、可愛いかったです。
画像1
画像2
画像3

「入学式」のご案内!!

画像1
ご入学まことにおめでとうございます。

明日の第31回入学式は、午前9時開式でございます。
新入生は、8時35分の登校です。
保護者の皆様は、8時45分までに受付を済ませ8時50分には体育館へご入場下さい。

入学式後は、学級写真撮影、教科書配布、学活の予定となっております。
その後、大枝小学校校区に在住の方で自転車通学を希望される家庭を対象に説明会があります。希望されるご家庭は必ず参加していただきますようお願いします。

明日は、プリントや書類も多く配布されます。
教科書もお渡しいたしますので、かばんは必ず持たせて下さい。

では、明日大枝中学校すべての教職員が新入生の入学を心よりお待ちしております。

「始業式!!」

画像1
続いて、「始業式」を行いました。

「伝達表彰」 1ソフトテニス部 「ナガセケンコーカップ」団体戦第3位
SHさん・YKさん・TSさん・BMさん・MAさん・HAさんの6名が表彰を受けました。

2女子バレーボール部 「西京カップ戦」第4位 代表してキャプテンのNSさんが表彰を受けました。 おめでとうございます。

「始業式」では、校長先生より 「New 大枝三訓」(教育方針)が紹介をされました。
◎「自尊自律」「共生連携」「協働琢磨」です。

めざす生徒像として
・自ら課題を見つけ、目標実現に向けて自ら学ぶ生徒
・豊かな人間性を身につけ、自他を大切にすることの出来る生徒
・多様な他者と協働し、よりよい地域や社会を創造する生徒

詳しくは「学校だより」で紹介をされます。

その後、「学年の先生発表」と「部活動顧問発表」があり、担任や顧問の先生が発表されると体育館に歓声がわき上がっていました。
これから1年間、新しいクラスで良さを発揮して、良い年にしてください!!

画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 家庭訪問5、昼食あり
5/14 4限補充(木5)、二次検尿1、臨時専門委員会(評議・体育)、昼食あり
5/15 二次検尿2、臨時専門委員会(文化・環境)、昼食あり
5/16 耳鼻科検診(全学年)、臨時専門委員会(図書)、生徒総会議案書討議、避難訓練、昼食あり
5/17 内科検診(3年5・6・7組)、テスト前週間、部活動なし、学習相談、PTAオール委員会、昼食あり
京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp