![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:76 総数:431077 |
算数 1けたでわるわり算のひっ算![]() ![]() ![]() 自分の考えを書いたノートを見せながら説明しました。友だちの意見を聞いて「あ!なるほど」というつぶやきもあります。友だちとの学びあいの姿がいいですね。 【2年生】ぐんぐんそだて(生活)![]() ![]() 今回は「ピーマン」と「トマト」です。 毎日お水をあげて,大切に育てていきたいと思います。 ミニトマトは,一人一人プランターに植えます。 【2年生】てつぼうあそび(体育)![]() ![]() タオルを使ったりして逆上がりの練習をしています。 タオルを使うと腰が鉄棒に近くなり,肘が自然に曲がるのでやりやすく, コツがつかみやすいようです。 「できた!」「みてみて!!」と元気な声がきこえました。 1年生 体育 「りれえあそび」![]() ![]() 算数〜折り紙を使って〜
色紙を使って72÷3の計算の仕方を考えました。
どのようにして分けていくとよいのか図を使って考えました。「余った10の束の色紙はバラにしたらいいのか!」と分かるとスッキリした表情を見せていました。 この時間での学習がひっ算につながっていきます。 ![]() ![]() ![]() 1年生 生活 「おおきくなあれわたしのはな」![]() ![]() ![]() ★今日の給食は・・・★
今日の給食は,あじつけコッペパン・スープ・チキンとペンネのクリーム煮・牛乳でした。新献立のチキンとペンネのクリーム煮は,スチームコンベクションを使ってふんわりと調理されていました。
給食カレンダーでは,ペンネについて説明しています。 ![]() 5年 家庭科 お茶を入れよう
グループで協力しながら,お茶を入れました。初めての経験の児童も多く,試行錯誤しながら取り組んでいました。全クラス行ったので,全員お茶入れ名人になれた・・・かな?またお家で感想を聞いてみてください♪
![]() ![]() 5年 理科 発芽について
どうすれば発芽するのかな。何か条件があるのかな。そんな予想を考えながら,これから観察が始まります。
![]() ![]() 5年 国語 新聞を読もう![]() ![]() |
|