![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:47 総数:309849 |
学校の蛇口の数とトイレの数を調べました。
社会科「くらしと水」の学習では,くらしの中で水はどのように使われているかを調べ,
学校の中にある水道のじゃ口やトイレの数を調べました。思っていたよりも蛇口の数があり,水は生活に欠かせないことを実感していました。 ![]() ![]() 算数 かずとすうじ
10までの数を学習しました。
算数の学習の中で,友だちと数図ブロックを使ってクイズを出しあい,学習を深めました。 ![]() ぞうさんのさんぽ
音楽の時間「ぞうさんのさんぽ」の曲を歌いながら,お友だちと手をつなぎペアを作りました。
新しいお友だちと歌を通してなかよくなっていたように感じました。 ![]() みなみなかよし会の看板作り。
5月8日に南支部の育成学級の行事「みなみなかよし会」があります。その時に,看板を各校1枚作って持ちよります。祥豊小は「な」の文字を担当しています。今日,貼り絵風にして作りました。
![]() ![]() 元気にサッカー!
サッカーの基礎練習として“コーンを回るジグザグドリブル”をしました。その後,試合形式で練習しました。
![]() ![]() 国語「白いぼうし」
国語は「白いぼうし」の学習が進んでいます。
登場人物の人柄を文脈からとらえていきます。 授業でも音読を頑張っています! おうちでの音読の宿題、いつも聞いていただいてありがとうございます! ![]() ![]() 季節と生き物
理科では、1年間を通して動物や植物の様子の観察を行います。
4年生では、どのような変化の仕方をするのか、季節ごとに関連付けて学習します。 ![]() ![]() ![]() 図工「絵の具でゆめもよう」その2
ビー玉に絵具を付けて転がせば、素敵な模様ができるんです!
![]() ![]() 図工「絵の具でゆめもよう」
図工では、絵の具でいろいろな技法を楽しみました!
![]() ![]() みさきの家に向けて
みさきの家に向けて、体育では、「マイムマイム」の練習をしました!
上手に踊れているのが伝わってくるのではないでしょうか? キャンプファイヤーでみんなで踊ります! とても上手だったので、残った時間はしっぽ取りをして遊びました! ![]() ![]() ![]() |
|