京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up43
昨日:40
総数:536009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

1年生をむかえる会 その3

1年生をむかえる会の様子
画像1
画像2

1年生むかえる会 その2

1年生をむかえる会の様子
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会 その1

5月10日は1年生をむかえる会でした。
2年生は明るい元気な歌声で
3年生はダンスの振付けが楽しく
4年生は応援団のように
5年生は寸劇を交えて
6年生は透き通る歌声で
どの学年も持ち味を存分に発揮した会となりました。
1年生は・・・,入退場の様子も,発表も歌もとってもしっかりしていて感心させられました。
どの学年も頼もしく生き生きとしています。これからの更なる成長がとても楽しみです。

画像1
画像2
画像3

楽しみだね♪「1年生をむかえる会」

1年生をむかえる会にむけて,25日に音楽室,26日には体育館で練習しました。
新しいことを習うたびに,どんどん上達していく子どもたち。すばらしい!!
5月9日(木)には,1年生の保護者の皆さんは参観していただけますので,万障お繰り合わせのうえで,ぜひお越しくださいね!

てつぼうの学習

画像1
 体育科の学習では,てつぼうあそびの学習をしています。逆上がりに挑戦して,できなかったけど,練習したらできるようになった!などと,練習を重ねて自信をつけている子どもが増えてきました。どんどん力をつけてほしいですね。

図工の学習

画像1
 図工の学習で,粘土を使って手でできる形を組み合わせて作品をつくりました。子どもたちは,おもいつくままに粘土の形を変えて,「こんなかたちができた!」と楽しそうに作品を仕上げることができました。

4年 春の生き物に夢中です!

画像1画像2画像3
 理科の「季節と生き物(春)」の学習では,朱一の杜で春の動物や植物を観察しています。植木鉢をそっとどけてみると,ダンゴムシやハサミムシがたくさんいました。また,木にそっと生える「キノコ」も発見していました。これから1年をかけてじっくり観察していきたいと思います。

参観懇談会1・3・5年 なかよし 4の2 その4

参観の様子
画像1
画像2
画像3

参観懇談会1・3・5年 なかよし 4の1 その3

参観の様子
画像1
画像2
画像3

参観懇談会1・3・5年 なかよし 4の1 その2

参観の様子です
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

4中9小 小中一貫教育(よんきゅう絆プロジェクト)

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp