京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up9
昨日:70
総数:234716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

御所に行きました

画像1画像2
 総合「こころ」の学習では,御所の森について考えていきます。今日は,御所に行って自然を感じに行きました。子どもたちは,きれいな花を見つけたり,落ち葉の下に隠れている生き物を見つけたりして,それぞれが見つけたことや感じたことをワークシートに書きました。たくさんの発見があったようで,様々な気付きをワークシートに広げていました。次の時間では,御所に行って見つけたことや感じたことを友達と交流していきます。

おいしい給食

 みんなで声を合わせて「いただきます。」
今日は,新献立があるので子どもたちは,早く食べたくてしかたがないようです。しっかりと味わってみんなとおいしくいただきました。

画像1
画像2
画像3

新献立「ういろう」

 昔から日本で食べられている和菓子の「ういろう」。
スチームコンベクションオーブンで,米粉と黒砂糖,砂糖を混ぜて蒸して作ります。カップに一人分の液を流し入れてから,蒸気の出た熱いオーブンの中へ。「もちもちしていた。」「初めて食べたよ。少し甘くておいしかったな。」などの感想がありました。

画像1
画像2
画像3

学校司書の先生と一緒に

 4年生は,今 漢字辞典の使い方を学習しています。今日は,読書センターに行って学校司書の川原先生と一緒に学習です。音訓索引を使って漢字辞典を引く練習をしました。分からないところは,先生に聞いて少しずつできるようになりました。
画像1
画像2
画像3

算数「1立方メートルを作ろう」

 算数では,体積の学習を進めています。
 この学習では,1mのテープとぼうを使って,1㎥の体積を体感しました。「一人だと広いね。」「何人ぐらい入れるかな?」と楽しみながら1㎥の量感をとらえていました。
画像1画像2

図画工作『心のもよう』

画像1画像2画像3
 図画工作『心のもよう』の学習では,絵の具,コンテ,クレパスなどの画材を自由に使って,心のもようを画用紙に表しました。
 クレパスを何色も塗り重ねてさまざまな色を表現したり,コンテを削って手のひらで画用紙に伸ばしたりして気持ちを表現していきます。「楽しい!」「何かすっきりするわー!」などと思いのままに描き進める子どもたち。
 来週はこの数枚の作品たちを,さらに一つの作品にしていきます。どのような作品が出来上がるのか,楽しみです。

おおきくなあれ わたしのはな 2

画像1
画像2
画像3
「あさちゃん」「ピンクちゃん」など,名前を付けている子もいました。「かわいい花が咲いてほしいな。」「大きく育ってほしいな。」「毎日水をあげなくちゃ。」と,また一つ新しい楽しみが増えた子どもたちです。

おおきくなあれ わたしのはな 1

 1年生が学校たんけんと同じくらい楽しみにしていたことに,アサガオの種まきがあります。自分の植木鉢に自分で土を入れ,種をまきました。種をまいた後は水やりもしました。
画像1
画像2
画像3

わくわく学校たんけん

画像1
画像2
1年生が楽しみにしていた学校たんけん。2年生がリーダーとなり,1年生をいろいろな場所へ連れて行ってくれました。図書室の前では,「いろいろな本が10000冊くらいあるよ。」と2年生が1年生に優しく教えている姿が見られました。1年生は,初めて行ったところがたくさんあり,「もっと学校のことが知りたくなったよ。」とますます学校のことが好きになったようでした。

修学旅行 その34

 元気に,笑顔いっぱいで学校へ戻ってきました。帰校式では,修学旅行での楽しかったこととそこで学んだこと,今後に生かしたいこと等をしっかり伝えていました。また,お世話になった方や支えてくださった方への感謝も忘れずに伝えていました。
 2日間のことをぜひ,家族にたくさんお話してくださいね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp