京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up34
昨日:54
総数:362575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)10時より幼稚園説明会を行います。まだ申込可能ですのでformsかお電話でお申し込みください。https://forms.office.com/r/hm279Pi7Nu 個別にも幼稚園の見学や説明を行っていますので,ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。随時 入園受付中!朝7:30〜夕方は18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441              E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

花束をつくったよ!

画像1画像2
今日は,今まで園庭で育てていた花を自分たちでつみとって花束をつくり,おうちの人にプレゼントすることにしました。「この色でやったら喜ぶと思う」とラッピングの紙の色も考えて選びながらつくる姿がありました。自分の花束が出来上がると「かわいい!」ととてもうれしそうにしていました。降園の時間になると,おうちの人を驚かそうと隠しながら歩いて,渡しに行っていました。子どもたちとおうちの方の嬉しそうな姿をみてうれしく感じました。

5月8日(水)歯科検診

画像1画像2
 今日は,朝から園医の歯科医の先生に来ていただき,全園児で歯の検診を受けました。
5歳児年長組と3歳児年少組と交互にしながら,自分のクラスや前のクラスの友達が受けている姿を見て待っていました。5歳児4歳児は,去年やこれまでの経験があり,ドキドキするけれど,しっかりと自分で立って口を開けて受けている姿に成長を感じました。3歳児は,初めての幼稚園での検診に,とてもドキドキしたり何をされるのかなと怖くなったりする子もいましたが,お兄さんお姉さんや友達が受けている姿をじっと見て,みんな頑張って受けることができました。ちょっぴりお兄ちゃんお姉ちゃんになったもも組ちゅうりっぷ組さんです。時間が延び,降園時間を過ぎて待っていただき,申し訳ありませんでした。温かく見守っていただき,本当にありがとうございます。

5月7日(火)5歳児 スナップエンドウ大収穫!!

画像1画像2画像3
 10連休明け,久しぶりの幼稚園のお庭の植物は大きく生長して様変わりしていました。
エンドウマメは見上げる程の高さに伸び,ジャガイモの葉も背丈をぐんと伸ばしてきれいな紫色の花が咲き,水やりをする子どもたちと一緒に,「いつの間に!」「見て!伸びてる!」と発見を楽しみました。
 そして,一番の驚きと喜びは,スナップエンドウ!連休前にみんなで収穫して食べましたが,休みの間にさらに生長し,どっさり実をつけていました。はちきれそうに太った実もあり,「あ〜これも割れてる!」「見て!パンパン!」と,驚いたり笑いあったりして収穫を楽しみました。かごいっぱいのスナップエンドウを友達と運びながら,「♪おま〜めまめまめおまめまめ〜」と思わず歌を口ずさみながら運ぶ姿がとても可愛らしかったです。その後すじとりもしましたが,連休前にも経験したので,お手の物!硬くてむきにくいのもありましたが,何個も何個も慣れた手つきですじをとってくれました。
300個近く収穫し,4歳児たんぽぽ・ひまわり組にもおすそ分けして,お弁当の時間に塩ゆでしてもらった豆をおいしくいただきました。3個,4個目とおかわりする子もいました。
 次は,そら豆かな?早くジャガイモとりたいな,と栽培物の生長と収穫を楽しみにしています。

こどもの日のつどい

画像1画像2画像3
 明日から10連休と言うことで,こどもの日のつどいを今日行いました。
 3歳児は,一つのクラスに集まってこどもの日についてのお話を聞いて,こいのぼりの歌を歌って楽しみました。
 4・5歳児は,2階のホールの五月人形の前に集い,こいのぼりについての紙芝居を聞いたり,五月人形のお話を聞いたり,こいのぼりの歌を歌ったりして楽しみ,柏餅も食べました。
 そして,今日は自分たちでつくったこいのぼりも持ち帰りました。また,こどもの日に向けて飾っていただけると嬉しいです。
 素敵な連休をお過ごしください。

4月生まれのお誕生会

画像1
今日は、4月生まれのお誕生会でした。
入園・進級後の初めての誕生会で、ドキドキわくわくしながら参加しました。
じょうろでお水をあげるとチューリップのお花が咲いて、名前を呼んでもらうとみんな喜んでいました。
3歳児にとっては初めての誕生会で、「拍手をプレゼント」の歌も4歳児・5歳児の歌声を聞きながら楽しそうに手をたたいていました。
来月からも全学年で集えることを楽しみにしています。

4歳児 スナップエンドウを食べたよ

画像1画像2
 今日は,園庭にできていたスナップエンドウを収穫して,食べました。
 取りたい子どもたちと一緒に,大きめのマメを探してみると「上の方にある」「ここにもあった」と様々なところに見つけ,ハサミで切ったり,手で引っ張ってみたりしながら収穫を楽しみました。たくさん取れたので,数えてみると大きいのや小さいのやとってもたくさん取れました。
 そして,職員室の先生方に調理をお願いし,お弁当の時間に食べました。食べてみると「おいしい」「甘い」「おかわり欲しい」とたくさんの声が聞こえてきました。ちょっと苦手な子どもも,幼稚園でできたものだから食べてみようと思い,一口パクっ。「おいしい」と言った子どももいれば,「やっぱり苦手かも」と言った子どももいましたが,食べてみることができるってステキですね。夏に向けては,また夏野菜も栽培するので,様々な野菜にも触れることができるでしょうね。

3歳児 お部屋の中では

保育室では、どの形にしようかな、どこに置こうかなと
積み木を運んでお家づくりをしていました。

ままごとのご馳走を、積み木でつくった家まで持ってきて、食べることを楽しんだり、先生にも「はい、どうぞ」と食べさせてくれたりしていました。

画像1画像2

3歳児 カタツムリやウサギを見て

画像1画像2
保育室で飼育しているカタツムリ。今日はキャベツを食べて元気に動いていました。
「あ!動いてる」、殻からゆっくり出てきたカタツムリの触覚を見て、「目や」とカタツムリの動きや様子を見ながら、思ったことを教師に言ったり、いろいろなことを感じながらカタツムリをじっと見たりしている姿がありました。

4歳児の保育室で飼育しているウサギのカリカリちゃん。
自分があげたキャベツをカリカリちゃんが食べてくれると、にっこり。「食べた!食べた!」と言って喜んでいました。

未就園児クラス こぐま組・うさぎ組 5月の予定

画像1
 5月のこぐま組・うさぎ組の予定です。遊びに来てくださいね。

3歳児 園庭で自分の好きな遊びをみつけて

画像1画像2画像3
今日もお天気にも恵まれ、園庭での遊びを楽しんでいます。

3歳児の子どもたちも少しずつ自分のしたい遊びをみつけて遊び始めています。

砂場ではスコップで皿やバケツなどに砂を入れてご馳走づくりをしたり、三輪車にのって遊んだりするなど、いろいろな遊びをしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 安全指導の日・避難訓練
5/15 葵祭見学 5歳児
5/16 ノーテレビ・ノーゲームデー 絵本の日
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp