京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:23
総数:498253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

5年 きれいな声を出すウォーミングアップ

画像1
音楽では,五十音をリズムに合わせて歌い,
きれいな声を出すウォーミングアップをしました。
子ども達の歌声が変わっていくのが素敵でした。

5月9日 今日の給食

今日の献立は,麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・切干大根の三杯酢・フルーツ寒天です。

食べた後とは思えないくらいお皿がきれいになっていてとても驚きました。
牛乳パックもピタッと平らにして返すことができました。
画像1画像2画像3

2年 書写 だんだん上手になってきました

画像1
正しい姿勢で字を書くと,とてもきれいに書くことができます。鉛筆の持ち方も意識して一生懸命取り組んでいます。宿題などでも生かしてほしいと思います。

一年生を迎える会の練習(ひまわり)

一年生を迎える会に向けて,ひまわり学級でも練習が本格化してきました。「本番に向けて頑張ろう。」「一年生に喜んでもらいたいな。」など,一生懸命練習に取り組む児童たちの姿が印象的でした。
画像1

野菜の苗を植えよう(ひまわり)

総合的な学習の時間に,野菜の苗を植えました。「トマト」「キュウリ」など,自分たちで育てようと思って選んだ野菜です。「水やりをがんばるぞ。」「大きく育ちますように。」など,児童の意欲的な姿が印象的でした。
画像1

【5年】国語

画像1
新聞の構成がどのようになっているのかを学んでいます。読みやすくなるようにどのような工夫があるのかを話し合いました。

【5年】音楽

画像1
発声の仕方を学びました。とてもきれいな歌声が響き,1年生を迎える会でも素晴らしい歌を送れると思います。

5月8日 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は,ごはん・牛乳・チキンカツ・ソテー・みそ汁です。

カツもソースも1から手作りの大人気献立です!

「おいしい!」と笑顔で食べている様子が見られました。

「え」と「お」の言葉(ひまわり)

連休明けからひまわり学級は国語科のグループ別学習です。ひまわり1組教室での国語の学習はひらがなの「え」と「お」の学習です。まず,「え」と「お」の言葉をみんなで探します。「えのぐ」「おにぎり」「おに」・・・など,たくさん見つけることができました。その後はプリントで「え」と「お」をていねいに書く練習です。さっきまで楽しそうな声で言葉を探していた姿から一変,静かに集中して取り組む姿が印象的です。この様にひまわり学級では,少人数で課題に取り組むグループ学習が盛んです。
画像1

メリハリのある一日

画像1画像2
GW明けの子どもたちの様子です。朝から,気持ちのよい声で「おはようございます!」といって登校してきてくれました。いつものように朝のしたくをすませると…。教室の中にいた子どもたちはいなくなり,いつのまにか静けさに包まれました。みんな,「行ってきます!」といって元気いっぱい外に遊びに行ったのです。そして,授業時間。緊張感をもちつつ集中力を高めて学習に臨んでいました。メリハリをつけて行動する姿は素敵ですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 家庭訪問
5/15 授業参観2時間目
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp