京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:66
総数:259787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

5年生 国語科の学習

画像1
画像2
画像3
国語科の授業の様子です。
詩を聞いて自分が感じたことをノートに文章や絵で表しています。

5年生 学級活動の時間

画像1
各班でまとめた目標です。
学級目標は学級通信でお伝えします。

5年生 学級活動の時間

画像1
画像2
画像3
授業の様子です。
班で話し合って学級目標を考えています。

5年生 学級活動の時間

画像1
画像2
グール活動の様子です。
みんなで協力してまとめています。

5年生 朝の時間

画像1
画像2
一人一人,集中して朝の読書をしています。

4年生に進級して…

画像1画像2画像3
 新しい教科書やノートを受け取り名前を書いたり,今の思いを作文に書いたりしました。うっかり”3年”と書いてしまった人もいましたが,4年生です。
 この一年間,いろいろな経験や体験をしながら楽しく充実した学校生活を送り,一人ひとりが大きく逞しく成長していってほしいと思います。

4月9日 初めての下校

4月9日 1年生は初めての下校です。それぞれコースごとに帰ります。
担任の川上先生や教務の松井先生そして総合育成支援員の先生も協力して、子どもたちの帰り道を確認していきます。(写真上中)
その傍らで5年生はクラス写真の撮影をしていました。朱六校ではいたるところ始まりの風景です。
画像1
画像2
画像3

4月9日の学校の様子

4月9日(火)4年生では、新しく担任になった清水先生が自己紹介をしていました。(写真上)
5年生は教室での机の並べ方も少し変わり、机の位置を揃えていました。(写真中)
6年生は教室内のロッカーを整理しています。(写真下)
担任の先生が変わったクラスもあり、子どもたちもあたらしい雰囲気のを作っていたように感じます。朱六小学校、これからが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4月9日の学校の様子

4月9日(火)3組では4月の「ともだちの日」のテーマである「元気にあいさつをしよう」を読んでいました。(写真上)
2年生は、教室が2階に移り、子どもたちも雰囲気が変わったことを感じているようです。(写真中)
3年生も2階へ教室が変わりました。今年の目標を発表していました。
画像1
画像2
画像3

4月9日 各教室での活動が始まりました。

4月9日(火)昨日に始業式そして入学式を終え、今日から教室の学習が始まります。この日は各クラス、学級開きです。今年度の個人目標や学級目標を考えたり、5年生は1年教室へ行き、お世話をしたり、それぞれのスタートを切っています。
写真は1年生の教室の様子で朝の会の持ち方を先生がお話ししています。みんなしっかりと聞けていました。またご挨拶の練習もしていました。みんなお辞儀もしっかりできています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 文化芸術による子どもの育成事業ワークショップ5時間目 ともだちの日 銀行振替日1 保健の日 検尿 放課後まなび
5/13 1年心電図検査
5/14 児童朝会 6年生修学旅行保護者説明会 放課後まなび
5/15 4年クリーンセンター見学 学校安全日 内科検診(高学年)
5/16 ALT 避難訓練  放課後まなび

学校だより

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp