京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:50
総数:258962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

5年生 算数科の学習

画像1
画像2
画像3
集中して練習問題に取り組んでいます。

5年生 算数科の学習

画像1
画像2
画像3
「体積」の学習に取り組んでいます。

5年生 朝の会

画像1
日直さんがスピーチしています。
5年生で楽しみにしていることを話しています。

5年生 朝の会

画像1画像2画像3
朝の会の様子です。
リコーダーの演奏,頑張っています。

5年生 朝の時間

画像1
画像2
画像3
朝の時間の様子です。
元気にグラウンドで遊んでいます。
金曜日ですが・・・
みんな元気いっぱいです。

放課後… (4年生)

 放課後,砂場で4年生の数人が何やらしているので覗いてみると,わざわざ体育服に着替えてトンネル掘りをしていました。子どもたちの楽しみ方は多種多様ですね。
画像1画像2画像3

今日のモモちゃん

画像1
画像2
今年度の飼育委員が決まったピョン!
10人とも女の子だピョン!
ぼくのお世話の仕方を一生懸命覚えてくれたピョン!
一年間よろしくピョン!

1年 中間休み

画像1画像2画像3
1年生の外遊びは来週からの予定だったのですが,あまりにも天気が良かったので,他の学年に交じって遊びました。上級生のドッジボールのコートに近づかないよう,鉄棒やおにごっこなどをして楽しんでいました。プールを眺めている子たちは「早く夏にならないかな・・・」と待ち遠しそうにしていました。

1年 いくつといくつ

画像1画像2
4のかずが,いくつといくつに分けられるかを考えました。4この数図ブロックを両手に隠し,片方だけ見せ,もう片方の数を当てるゲームをしました。「1と3!」「2と2!」「3と1!」と何度も練習しました。

1年 Hello!!

画像1
給食の後,ALTのテビン先生が廊下を通られました。子どもたちは,2m近くあるテビン先生の背の高さにびっくり!
1年生の外国語の学習は年間10時間です。テビン先生と一緒に学習する日が待ち遠しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 文化芸術による子どもの育成事業ワークショップ5時間目 ともだちの日 銀行振替日1 保健の日 検尿 放課後まなび
5/13 1年心電図検査
5/14 児童朝会 6年生修学旅行保護者説明会 放課後まなび
5/15 4年クリーンセンター見学 学校安全日 内科検診(高学年)
5/16 ALT 避難訓練  放課後まなび

学校だより

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp