京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up33
昨日:69
総数:258944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

3年生 音楽の学習

 今日は,松井先生に音楽の授業を受けました。きれいな声で歌を歌ったり,丁寧に楽譜をよんだりしていました。これから,まだまだ歌声が素敵になります。楽しみです。
画像1

3年生 図工の学習

 運動場の桜の木もよく見て,立派に枝ぶりを描いています。
画像1
画像2

3年生 図工の学習

 桜の木は,花が殆ど散ってしまい鮮やかな緑の葉がたくさん出始めたところです。今日は,さくらの木をよく見て描き始めました。ほかの木と比べると樹皮の向きが違うところに気が付きました。次回は,絵の具で樹皮の様子を表現します。
画像1
画像2

校舎より・・・

画像1
画像2
上が4月4日,下が4月19日の桜です。
短い時間にも季節の移り変わりを感じます。

白いぼうし「音読発表」(4年生)

 国語「白いぼうし」の単元では,班ごとに音読発表をしました。場面ごとに分けて読んだり,登場人物やナレーターで役割分担をしたり工夫して発表しました。中には,寸劇のように発表する班もあり笑いを誘っていました。
画像1画像2画像3

体育「体ほぐしの運動」(4年生)

画像1画像2画像3
 2時間目の体育では,ボールを使って体を動かすいろいろな運動にチャレンジしました。ボールを思い通りに操ること,子どもたちにとっては,意外と難しいようです。

【6年 いつも・・・】

画像1
 配る物があればほとんどの人が動くので早く配り終わります。いつもご苦労様!

【6年 委員会】

画像1
さっそく給食委員として年下に教えています。

【6年 ついにこの時が!!】

画像1画像2
一年生の教室のそうじをしましたが,ついに教室に一年生がいます!
ほうきを上手に使ってお手本となっています!

【6年 給食】

画像1
 じゃんけんほい・あいこでしょ 
など変わった発音でじゃんけんをして順番を決めています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 文化芸術による子どもの育成事業ワークショップ5時間目 ともだちの日 銀行振替日1 保健の日 検尿 放課後まなび
5/13 1年心電図検査
5/14 児童朝会 6年生修学旅行保護者説明会 放課後まなび
5/15 4年クリーンセンター見学 学校安全日 内科検診(高学年)
5/16 ALT 避難訓練  放課後まなび

学校だより

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp