京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up59
昨日:122
総数:906663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

5年生 「匠のつたえ」

画像1
画像2
画像3
5年生は総合的な学習の時間「匠のつたえ」で,京都市勧業館みやこめっせへ行きました。伝統工芸品と近代的な品との違いや京都の伝統工芸品についての話などを聴いた後,伝統工芸館を見学しました。「すごいねー。」「綺麗だね。」「だから高い値段なのかな。」「わたしもつくってみたいなー。」などの声がありました。さわやかな季節の中,歩いて京都市勧業館に行来ました。気持ちの良い時間を過ごしました。

6年 GGT集会

画像1
画像2
画像3
 今年度初めてのGGT集会がありました。今日は,各小学校それぞれの学校紹介から始まりました。御所南小学校は,代表児童が寸劇をし,その中からクイズを出して学校の紹介をしてくれました。「校長先生は何代目?」「学校の運動場の広さは?」「学校は創立何年目?」などのクイズに高倉小や御所東小の子ども達が楽しそうに答えてくれていました。
 そのあとは,「貨物列車あっちむいてほい!バージョン」のゲームをしました。他の小学校の友達ともどんどんじゃんけんをし,楽しむ姿が見られました。
 最後に京都御池中学の村田校長先生のお話を聴きました。憲法記念日に向け,「自分たちの人権を大切にして楽しい学校生活を送ろう」と話してくださいました。みんな一生懸命お話を聴き自分を振り返っていました。
 

6年家庭科 「私の仕事と生活時間」

画像1
画像2
 家庭科の学習では,自分の生活時間を見直し,家族に一員としてお手伝いや家族だんらんの時間を増やすことや,生活リズムを整えるねらいで学習しています。自分の1日の過ごし方を書出して改めて見つめてみると「睡眠時間が短いな・・・」「自由に過ごす時間が長いから,お手伝いの時間や家族だんらんに時間が変えられそうだ」など気づくことができました。
 明日からの10連休には,学習したことを生かして「家族の仕事に取り組む」ことにチャレンジするよう伝えています。少しでも家族の役に立つことを考え取り組んでみて下さい。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp