京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up78
昨日:91
総数:820087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

修学旅行(13)

 民家さんでの体験活動の写真が送られてきました。三線づくりとさとうきびの刈り入れの体験といったところでしょうか。3枚目の写真で何かをしがんでいるのはさとうきびですよね?推測のコメントとなってしまってすみません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(12)

 おはようございます。修学旅行2日目,朝の写真が届きました。沖縄はくもりのようです。午前中はステイ先のご家庭で体験活動を行い,午後に集合して離村式を行うといった予定です。その後はマリン体験が計画されており,宿泊はホテルとなっています。
今日も写真が届けばアップしていきますのでご覧ください。明日は,15時 10分那覇発BC596便(スカイマーク)で17:15に神戸空港に到着しますこと予めお知らせさせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(11)

 お世話になる民家の方と対面の様子です。すでに各御家庭に分かれていき,1日目の行程を終えたとの連絡が入りました。少し体調が悪かった生徒もいたようではありますが,それぞれお世話になるご家庭にむかったとのことです。明日に備えてしっかり休んでほしいと思います。
 さて,今日のホームページの更新はここまでとさせていただきます。明日も可能な限り更新していきますのでまた覗いていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(10)

 読谷村に到着しました。入村式では,歓迎の踊りを披露していただいているのでしょうか。実行委員の司会で入村式が行われているのが写真から伝わってきます。この後,各民家さんのお宅に分かれていきます。一晩だけではありますが,他ではできない経験ができると思います。心を開いてたくさんお話をしてほしいです。とは言いながら,「みんな,いい子にするのだよ!」という気持ちでいっぱいというのが今の正直な気持ちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(9)

 読谷村への道中,道の駅に立ち寄っている時の写真が届きました。さらに青空が広がってきたようです。読谷村には17:15到着予定です。今日は民泊です。どのようなご家庭なのか少し不安を感じているかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(8)

平和祈念資料館を出発して、読谷村へ向かいます!少し青空が見えます。良かったです。気温はどうなのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(7)

 平和祈念公園でのセレモニーの写真が届きました。セレモニーの後,学級写真を撮影して,資料館の見学といった流れのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(6)

 平和祈念公園に到着しました。この修学旅行の目的の一つに平和学習があります。事前学習でも取り組んでいたとは思いますが,ここでぜひ学習を深めてほしいと思います。
画像1 画像1

修学旅行(5)

那覇空港からバスで平和祈念公園に向けて出発です。14時到着の予定です。
画像1 画像1

修学旅行(4)

 飛行機からの雲海の写真が届きました。そして那覇空港到着の様子です。「メンソーレ!」と歓迎されていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 9年 修学旅行2
3年 視力検査
4年 宿泊学習保護者説明会
5/10 9年 修学旅行3
4年 視力検査
5/13 総括考査1 公示日
1組・4年 内科検診
5/14 2年 内科検診
5/15 1,2,3年 春の遠足
6年 内科検診
健康推進日
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp