![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:69 総数:651719 |
1年 体育科
初めての体育。着替え方から練習です。脱いだ服もしっかり片づけて外に出て並ぶ練習をしました。
![]() ![]() ![]() 3くみ そうじ
新しい学年を新鮮な気持ちでスタートするためにみんなでそうじを行いました。3くみでは,今年もそうじをがんばります。
![]() 5年 学級開き・新しい教科書![]() ![]() ![]() 1組では,新しい教科書をみんなで配っていました。もらった教科書を興味津々で読んでいました。 4年生 学級通信
4年生は,今年の学級通信「サザンカ」をみんなで読んでいました。「サザンカ」にはどのような意味がこめられているのでしょう。ぜひ,考えてみてください。
![]() 3年 学級開き〜クラスのルール〜
3年生の学級開きの様子です。3年生では,クラスのルールをみんなで確認しました。ルールは一緒に過ごすみんながより気持ちよく過ごすためにあるものです。そしてそれは,思いやりの心やマナーでもあります。それらを子どもたちが学んでいくことも大切なことです。2年生のときに醍醐西タイムで発表した「思いやり」。その「思いやり」がいつも教室にもあふれる学級になってほしいと思います。
![]() ![]() 2年 新しい教科書![]() 新しい教科書をもらって,どきどきわくわくしている様子でした。 ![]() 1年 初めての小学校での活動
登校初日,少し緊張した表情の1年生でしたが,元気いっぱいのあいさつがかえってきました。下校するときには笑顔で「さようなら。」という大きな声が響いていました。きっと緊張も少しずつ溶けて行ったのだと思います。
写真の時間には,机の使い方,ロッカーの使い方を学習した後,みんなで楽しく踊りました。 また明日も元気に登校してくれるのを待っています。 ![]() 6年 学級開き![]() このように,楽しいゲームの中にも一つ一つねらいをもって行っています。そうやって,子どもたちの集団として高まっていけるようにしていきたいと思います。 入学式
8日(月)に入学式が行われました。在校生は,2年生と6年生が参加しました。2年生は,歌やことばに加えてけん玉や縄跳びなども披露しました。
早く学校に慣れられるように,みんなで協力していきます。 ![]() ![]() ![]() 平成31年度 着任式・始業式![]() ![]() ![]() 今日は,まず着任式を行い,続けて始業式を行いました。着任式では,新しく醍醐西小学校に赴任された教職員の方々を元気いっぱいの校歌でお迎えすることができました。また,児童代表として,「お迎えの言葉」を担当した6年生の2人は,堂々とした姿でとてもすてきでした。今年の醍醐西小学校の顔として期待させるものでした。 始業式では,校長先生のお話とともに教職員紹介,担任発表も行いました。子どもたちもどきどきわくわくしていたようです。今日のやる気いっぱいの姿を1年間続けてほしいと願っています。 |
|