京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up53
昨日:110
総数:711400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

4年生 給食『新献立!!チキンとペンネのクリーム煮!!編』

画像1
今日の献立は『味つけコッペパン,チキンとペンネのクリーム煮,スープ,牛乳』でした。新献立の「チキンとペンネのクリーム煮」はいろいろな具が入っていてとてもおいしかったです。しかし,それ以上に自分たちが作った「すき焼風煮」がおいしぎて・・・。給食プラス「すき焼き風煮」で笑顔がはじける給食時間でした。
4年生の笑顔を見れば,どれだけおいしかったのか伝わってきますよね。

さて,明日の給食はチキンカツ。もう今から明日が楽しみでたまりません。
画像2

4年生 みさきの家に向けて『調理実習 1組編』

画像1
画像2
画像3
5月23日(木)〜25日(土)に4年生はみさきの家に行きます。みさきの家では色々な活動をしますが,その中の一つに野外炊事があります。今日は学校で野外炊事『すき焼風煮』の練習をしました。
調理班とかまど班に分かれて,練習しました。人生で初めて包丁をにぎった子もいましたが,みんなで協力して作りあげることができました。

3年生 給食『さんまの骨がきれいに取れると何だか気持ちいいですよね!編』

画像1
今日の献立は『麦ご飯,さんまのかわり煮,大根葉のいためもの,すまし汁,牛乳』でした。
今日の献立のポイントは「さんまを上手に食べることができるのか!?』という点です。みなさんご存じだとは思いますが,参考までに「さんまを上手に食べる方法」をお伝えしたいと思います。

1おはしで魚のまん中に切り目を入れ,上の身をはずす。
2上の身をひと口の大きさに切りながら食べ,出てきた骨をおはしで取る。
3ほーら,骨だけ上手に取れたでしょ。
この3つに注意しながら,さんまを上手に食べることができた3年生でした。



さて,明日は何と新献立だそうです。ということで・・・
画像2

5月朝会 『令和初朝会!!編』

画像1
画像2
今年度最初の朝会がありました。
校長先生の話では『令和』『安全』『憲法』の3つの話がありました。さらに代表委員からは『5月の月目標』,6年生からは『3つの行動目標』の発表がありました。
『5月の月目標』は「トイレのスリッパをそろえる!!〜次に使う人のことを考えよう〜」。
『3つの行動目標』は「5分前行動・先手あいさつ・考える」です。
月目標と行動目標をしっかりと胸に刻み込んで,令和元年の学校生活をがんばっていきましょう。

4年生 書写『花には水を・・・編』

今回の漢字は『花』。
とめ,はね,はらいの全てが入っている・・・つまり今まで学習してきたことをフル活用して書かなければならない,ということです。
花,花,花・・・。みんなの気持ちのこもった花が教室いっぱいに広がりました。
水黒板にも上手に書くことができました。
画像1
画像2

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会がありました。歌ありクイズあり貨物列車あり。みんな笑顔で楽しい迎える会になりました。

クラブ活動 『今年度最初は平成最後!編』

画像1
画像2
今年度最初のクラブ活動がありました。自分が選んだクラブで,一生懸命に活動する子どもの姿がたくさん見られました。

はっ!?そう言えば今日は4月22日。このクラブ活動が『平成最後のクラブ活動』ではありませんか!
次回のクラブ活動は5月20日。令和最初のクラブ活動もしっかりとがんばりましょうね。

1年生 国語『ひらがなの「し」編』

画像1
画像2
画像3
ひらがなの「つ」「く」に続き,今日のひらがなは「し」です。「かんたん。かんたん。」と思っていた1年生。いざ書き始めてみると「意外と難しい!」「くより難しい!」と大騒ぎ。
しかし,心を落ち着かせて書いた「し」に花まるをもらい,大喜びの1年生でした。がんばったね。

6年生 授業参観 社会『縄文時代と弥生時代編』

画像1
画像2
画像3
6年生は歴史の学習です。縄文時代と弥生時代のくらしの違いについて考えました。資料とにらめっこをしながら,たくさんのくらしの違いについて考えていきました。

5年生 授業参観 社会『わたしたちの国土編』

画像1
画像2
『日本は地球のどこにあるのか?』

そんな地球規模の疑問に立ち向かった5年生。今まで学習してきたことをふり返り,グループで話し合い,原稿にまとめ,発表しました。

日本は北半球にあり,ユーラシア大陸の東にある。
日本はオーストラリア大陸の北にある。
日本はアメリカ大陸の東にある。

5年生は無事,壮大な疑問を解決することができたのでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 家庭訪問3日目
13:40完全下校
眼科検診(全学年)
5/10 家庭訪問4日目
13:40完全下校
口座振替日
5/13 家庭訪問予備日
5時間授業
5/14 委員会活動
1年心電図
5/15 5年スチューデントシティ学習
1年交通安全教室
4年内科検診・みさきの家健康診断
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp