![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:7 総数:302612 |
4年生も全力で真剣なFACE![]() ![]() ![]() 学習では算数の角度に取り組んでいました。習字も取り組み,掲示の準備も進んでいます。参観日でいい姿を見せようと張り切っています。 だからでしょうか,環境をきれいにしようとする意識が高まっているようです。 トイレのスリッパをすっきりし隊が生まれていました。 6年 委員会活動も「真」剣!
給食委員会の様子です。
当番活動にも,全校の見本になろうという気持ちが感じられます。 一年間がんばる姿に期待しています。 ![]() ![]() 6年生はジェントルマン。
始業式の時は「最高学年になるの不安だ。」と言う人もいた6年生。
しかし毎日下級生の面倒を見てくれています。 1年生は給食の用意が大変。なんと6年生は少し4時間目の早く終わらせて1年生のお手伝いをしてくれています。 6年生のその表情が頼もしく見えます。 ![]() ![]() 5年生 アカデミック集団。
5年生の中間休み。やはり学びの空気が流れていました。
授業時間に解決できなかった人も黒板やノートのまとめを見て,粘り強く取り組んでいました。やはり福西の高学年はアカデミックです。 ![]() ![]() 4年 先生と,友達と,休み時間も学習の対話。
中間休み時間の4年生教室です。
それなのにどこか学習モード。 宿題の直しをしていました。 間違いをきちんと正す4年生。 必然と先生や友達との学習対話が生まれていました。 ![]() ![]() フレンドシップの船が進む!
すっきりしたい気持ちはトイレのスリッパにまで現れています。
3年生はトイレを済ました後,ほかの友達のスリッパもきれいになれべていました。 元気いっぱいで,友達も大切に。3年のフレンドシップが進んでいます。 ![]() ![]() ![]() 2年 分かりにくいから・・・
「表に整理してわかりやすくする。」です。
昨年度からすっきりタイムを継続している福西の2年生。 やはりすっきり整理したいのでしょう。 はやく表に整理したい表情でした。 ![]() ![]() 1年生 一つ一つ,学校生活に慣れています。
学習では鉛筆の持ち方や姿勢を大切にして,文字を書く学習をしました。
はなまるがもらえてとてもうれしそうでした。 給食も始まりました。 給食室から教室まで食缶を運ぶのも大変です。 それでもきちんと先生の話を聞いて,行動していました。 おいしい給食を食べて元気いっぱいの1年生です。 ![]() ![]() ![]() 一生懸命ノートに書いています。
国語「きつつきの商売」では,めあてを決めて,ノートにお話を読んで出てきたいろいろな音をメモしていきました。3年生になると,ノートのマス目も小さくなるのですが,一生懸命丁寧に書くことができていました。
![]() ![]() ![]() 電気をつくることができるだろうか?
3年生の理科の学習が始まりました。
今日のメニューは「とくとく特別メニュー」です。みんなに「電気をみんなで作ることができる?」とたずねると,「できる!できる!」というので,手回し発電機を渡してみました。 電子メロディとつなぐと音がなったり,プロペラを回したりできたことに,みんなびっくりしました。学習のさいごには,「みなさんは,この活動で理科の学び方ができていました。」といい, 1.もんだいづくり 2.よそう 3.ほうほう 4.しらべる 5.きろく 6.せいり 7.まとめ の順で学習することをたしかめました。 ![]() ![]() ![]() |
|