![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:110 総数:711378 |
4年生 給食『新献立!!チキンとペンネのクリーム煮!!編』![]() 4年生の笑顔を見れば,どれだけおいしかったのか伝わってきますよね。 さて,明日の給食はチキンカツ。もう今から明日が楽しみでたまりません。 ![]() 4年生 みさきの家に向けて『調理実習 1組編』![]() ![]() ![]() 調理班とかまど班に分かれて,練習しました。人生で初めて包丁をにぎった子もいましたが,みんなで協力して作りあげることができました。 3年生 給食『さんまの骨がきれいに取れると何だか気持ちいいですよね!編』![]() 今日の献立のポイントは「さんまを上手に食べることができるのか!?』という点です。みなさんご存じだとは思いますが,参考までに「さんまを上手に食べる方法」をお伝えしたいと思います。 1おはしで魚のまん中に切り目を入れ,上の身をはずす。 2上の身をひと口の大きさに切りながら食べ,出てきた骨をおはしで取る。 3ほーら,骨だけ上手に取れたでしょ。 この3つに注意しながら,さんまを上手に食べることができた3年生でした。 さて,明日は何と新献立だそうです。ということで・・・ ![]() 5月朝会 『令和初朝会!!編』![]() ![]() 校長先生の話では『令和』『安全』『憲法』の3つの話がありました。さらに代表委員からは『5月の月目標』,6年生からは『3つの行動目標』の発表がありました。 『5月の月目標』は「トイレのスリッパをそろえる!!〜次に使う人のことを考えよう〜」。 『3つの行動目標』は「5分前行動・先手あいさつ・考える」です。 月目標と行動目標をしっかりと胸に刻み込んで,令和元年の学校生活をがんばっていきましょう。 4年生 書写『花には水を・・・編』
今回の漢字は『花』。
とめ,はね,はらいの全てが入っている・・・つまり今まで学習してきたことをフル活用して書かなければならない,ということです。 花,花,花・・・。みんなの気持ちのこもった花が教室いっぱいに広がりました。 水黒板にも上手に書くことができました。 ![]() ![]() 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() クラブ活動 『今年度最初は平成最後!編』![]() ![]() はっ!?そう言えば今日は4月22日。このクラブ活動が『平成最後のクラブ活動』ではありませんか! 次回のクラブ活動は5月20日。令和最初のクラブ活動もしっかりとがんばりましょうね。 1年生 国語『ひらがなの「し」編』![]() ![]() ![]() しかし,心を落ち着かせて書いた「し」に花まるをもらい,大喜びの1年生でした。がんばったね。 6年生 授業参観 社会『縄文時代と弥生時代編』![]() ![]() ![]() 5年生 授業参観 社会『わたしたちの国土編』![]() ![]() そんな地球規模の疑問に立ち向かった5年生。今まで学習してきたことをふり返り,グループで話し合い,原稿にまとめ,発表しました。 日本は北半球にあり,ユーラシア大陸の東にある。 日本はオーストラリア大陸の北にある。 日本はアメリカ大陸の東にある。 5年生は無事,壮大な疑問を解決することができたのでした。 |
|