![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:91 総数:700027 |
給食室より![]() 今日は、和食推進の日「和(なごみ)献立」です。 ・麦ごはん ・春野菜のかきあげ ・小松菜とゆばの煮びたし ・みそ汁 『春野菜のかきあげ』は、ちくわ・じゃがいも・たまねぎ・にんじんを混ぜ合わせ小麦粉をまぶして、小麦粉・片栗粉・塩と水を混ぜ合わせて作った衣を合わせて、油でカリッと揚げました。 春の食材の新たまねば・新じゃがいもを取り入れた、かき揚げです。新たまねぎの甘みがよりいっそう味わえます。 『小松菜とゆばの煮びたし』は、けずりぶしでとった出し汁でゆばを煮、みりん・しょうゆで調味して、茹でておいた小松菜を加えて仕上げました。 「ゆば」は、豆腐を加熱してできる薄い膜で、大豆から作られる食べ物の一つです。けずりぶしでとった出し汁が「ゆば」とよくあいます。 『みそ汁』は、げずりぶしでとった出し汁でとうふ・わかめ・細ねぎを煮、味噌を溶き入れて仕上げました。 味噌は、京都市右京区の京北で作られた地産地消の食材「京北みそ」を使っています。 子どもたちから、「『春野菜のかきあげ』は、噛んだらたまねぎの甘味がして、ちくわの食感がもちもちして、美味しかったです。『みそ汁』も、とっても美味しかったです。」と、感想をくれました。 4月25日・1年生・給食時間![]() ![]() ![]() 今日は,1−2に栄養教諭も教室に入り,自己紹介をして,一緒に給食を食べました。 子どもたちからは, 「きょうのおかず,かんがえたひと,てんさいやなあ!!」という声が聞こえてきました。また,たくさんの子どもたちがおかずのおかわりに並んでしました。 今日は,「和(なごみ)献立」の日だったので,動画も見て,学習しながら,食べました。「もう一回みたいという声があり,最後の方で再度,動画を見ました。 4月25日・1年生・給食当番![]() ![]() ![]() 給食委員会
給食委員会の当番活動も,始まっています。
パン・ごはん,食器,牛乳の場所に分かれて,活動します。今日の当番は二人だったので,パン箱と食器についてくれました。 ![]() ![]() 3組 朝の活動
1時間目は朝の活動で,自分たちの予定を確認したり,それぞれにあった活動の準備を行っています。
![]() ![]() 京都フローラによる自由帳 贈呈式
京都フローラの選手に来ていただいて,ノートをもらいました。代表の児童が受け取って,みんなでお礼を言いました。
京都フローラの方々,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 体育科「体ほぐしの運動」
雨が降っていたので,体育館で,体ほぐしの運動を体育館でしました。体育館のテープのコースでドンじゃんけんをして体を動かしました。
![]() ![]() 2年生 生活科「学校紹介に向けて」
1年生に学校を紹介するために,各教室を調べに回りました。職員室の中に入って,興味津々で子どもたちはどんなものがあるのか調べてメモをしていました。
![]() 2年生 算数科「17+4」
17+3の学習をした後,17+4の計算の仕方について考えました。10のかたまりを作って,のこった1と合わせて,答えを出していました。操作を大切にして学習を進めています。
![]() ![]() 3年生 国語科「きつつきの商売
きつつきの商売の学習で,読み取ったことを工夫して音読していきます。どのようにして,気持ちが伝えられるかを考えています。
![]() ![]() |
|