放課後まなび教室開室式
今年度の放課後まなび教室開室式を行いました。子どもたちの放課後が有意義な時間になるように指導してくださる先生方からのお話を聞いて,さらに放課後まなびが楽しみになりました。お世話になり,ありがとうございます。
【学校の様子】 2019-05-08 16:47 up!
運動会に向けて
今週のわくわくバンドは,運動会に向けて曲を演奏しながら足踏みする練習をしました。合図で楽器をかまえて,太鼓の音で足踏み開始,曲の終わりにみんなそろって足踏みを止める。簡単なようですが,なかなか難しい。さすが高学年は楽器が揺れないように肩を動かさずに足踏みしています。初めての1年生も一生懸命練習していました。
【学校の様子】 2019-05-08 16:47 up!
春季総合体育大会
4月27日(土)に,西京極総合運動公園で,第61回京都市中学校春季総合体育大会開会式が行われました。花背小中学校からも,7〜9年生が堂々と行進を行いました。
5月2日(木)には陸上の春季大会が行われ,円盤投げに出場したY.Yさんが予選を4位で通過して決勝に残りました。最終順位は5位でしたが,よく頑張りました。花背小中学校として,陸上では初めての入賞となりました。おめでとうございます。
【学校の様子】 2019-05-08 14:35 up!
人権講話 2
人権講話ということで,校長先生から人権についてのお話を聞きました。校長先生のお話の後,各クラスで今日の話を聞いて思ったこと,「みんなが気持ちよく学校生活を過ごすにはどうすればよいか」について考えたことなどを話し合いました。
【二期】 2019-05-07 15:14 up!
色別発表
中間休みに今年度の色別チームの発表がありました。チームのリーダーは9年生の立候補で決まり,運動会に向けて団結を誓い合いました。14日にはさらに団結を強める「サツキ集会」が行われます。この1年,このチームで仲良く協力してがんばっていきましょう。
【学校の様子】 2019-05-07 11:30 up!
人権講話
憲法月間に合わせて,期ごとに校長先生から人権についてのお話を聞きました。一期では,憲法の3つの柱「戦争放棄」「国民主権」「基本的人権の尊重」を学校生活に置き換えてみるとどんなことなのかを分かりやすく教えてもらった後,教室に戻って各学年で友だちを大事にするためにはどうすればいいかを考える学習をしました。1年生も友だちと楽しく過ごした経験をもとに,友だちに言われたらうれしい気持ちになる『にこにこことば』と友だちに言われたらいやな気持ちになる『ちくちくことば』を考え,出し合いました。
【一期】 2019-05-07 11:30 up!