![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:20 総数:391948 |
給食の様子(6年)![]() 今日も食缶は空っぽにして,おいしく食べていました。 春を描こう(ひまわり)![]() 始めに,春らしい色で作った額縁を持って,校内を歩きました。どこを取っても春の花がいっぱいの風景でしたが,春の風景を額縁に入れてみて,一番すてきな風景を描きました。 病気の起こり方(6年)![]() ![]() インフルエンザや風邪などの細菌やウイルスが原因で起こる病気と 生活習慣やストレスが原因で起こる病気があることを知りました。 感想では,予防をしていきたいと書いている児童がたくさんいました。 化石の観察(6年)![]() ![]() 魚・木の葉・貝などを観察しました。 カレーライス(6年)![]() 「カレーライス」という物語に出てくる主人公の心情(お父さんに対する気持ちの葛藤)を考えていました。 子どもたちは,「主人公の気持ちが分かる」と発言していました。 是非,保護者の皆様方もお話を読んでみて下さい。 教職大学院実習生の授業(6年)![]() 実習生による国語の授業をしました。「カレーライス」という教材を読んで,登場人物の気持ちが表れているところを見つけたり,登場人物の気持ちを考えたりしました。 縄文から弥生時代へ(6年)![]() ![]() 縄文時代の狩猟中心の生活と,弥生時代の米作り中心の生活を学びました。 レプリカの縄文土器や弥生土器を触ったり,昔使われていた道具をみたりしていました。 理科「しぜんのかんさつをしよう」![]() ![]() 自分の目で見た時と,虫眼鏡を使って大きく見た時の違いを実感しながら,観察をしています。虫眼鏡を使うと,いつもより細かい部分まで観察できるので,集中して学習を進める子ども達の様子が見られました。 音読発表会に向けて![]() ![]() きつつきが「おとや」になって,森の動物たちに音を贈る物語です。 文中には,さまざまな音が表現として出てきます。 子ども達は,音読発表会に向けて,どんな読み方や表現をするか話し合って準備を進めています。 図工「色,形,いいかんじ」![]() ![]() 自分だけの色を作ることを楽しむ子や,線や点の模様を工夫して描く子など,みんな思い思いに作品作りを楽しんでいました。 |
|