京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up21
昨日:43
総数:905496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

つないで、つないで、一つのお話

画像1画像2
国語の学習で「つないで、つないで、一つのお話」をやりました。
始めの文は「今年は令和元年です」
終わりの文は「令和はどんな時代になるのでしょうか」と決まり,
間の文を班で考え,発表しました。

班ごとに様々なパターンがあり,聞いていて面白かったですよ!

1年生の学校探検

画像1
画像2
昨日、1年生が学校探検をして、めだかの池をのぞいていました。
しばらくすると、校長室の前がにぎやかに・・・
うさぎを見ていたんですね。
その後、校長室にも来てくれました。
校長室のソファーをみたり、花をみたり。
「胡蝶蘭」を知っている子もいました。

せっかく来てくれたのに、中に入って、見せてあげられなかったクラスもありました。
是非、また、来てくださいね。

4年 身体計測

画像1画像2
4年生になって,初めての身体計測を行いました。
子どもたちは,心だけでなく体もとても成長しています。
3年生の時よりも身長がグーンと伸びている子もいて,子どもたちもとても驚いていました。

4年 外国語活動

画像1画像2
外国語活動の学習で,いろいろな国の挨拶の仕方を学習しました。
子どもたちは,班の友だちやクラスの友だちと,挨拶や自己紹介を繰り返しすることで,挨拶の仕方にどんどん慣れることができました。

4月生まれの誕生日会

画像1
画像2
画像3
4月生まれの人のお誕生日会を行いました。
給食の時間,輪になって牛乳やお茶で乾杯をしました。
子どもたちはとても楽しい給食の時間を過ごしました。

国語科「白いぼうし」

画像1
画像2
画像3
 白いぼうしの音読発表会をしました。情景描写や松井さんの行動を読み取り,振り付けを考えたり,台詞の言い方を工夫したりしていました。短い練習時間でも,素晴らしい発表会になりました。

2年 図画工作科 春をかこう

画像1画像2
学校に咲いているチューリップを,じっくりと観察して絵を描きました。
花びらが1枚1枚分かれていたり,葉っぱに線が入っていたり,近くで時間をかけてみることで気付いことが,たくさんありました。

参観日に教室に掲示してありますので,どうぞご覧ください!

2年生 生活科 学校探検に向けて

画像1
1年生との学校たんけんに向けて,準備をしています。
「案内するために,まずは自分たちがちゃんと知らなあかん!」

ということで,校内をよく知るために探検をしました。
理科室では,準備室の中も見せてもらい,たくさんの実験道具や模型に興味深々!

これから,学校探検に向けて,どんどん準備を進めていきます。

4年 まぼろしの花

画像1画像2
完成した作品を見てみると,「宇宙に咲いている花」や,「ガラスのように光る花」など,子どもたちがイメージした花を表現することができていました。
子どもたちが作った作品で,教室がとても明るくなったように感じます。

4年 まぼろしの花

画像1画像2
図画工作科で取り組んでいた「まぼろしの花」が完成しました。
子どもたちは,昨日作った花びらを組み合わせながら,素敵な花を作ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp