![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:80 総数:676189 |
令和元年5月の暖かな日差しの中,「PTA朝のあいさつ運動」がスタート!![]() ![]() 朝のあいさつは気持ちよく1日を始めるために大切です。今年度の「あいさつ運動」は今日からスタートしました。長いゴールデンウイーク明けでしたが,たくさんの保護者の皆様に参加していただき,学園生達もより一層元気が出たことと思います。 5月の暖かい日差しとともに,保護者の皆様と学園生達の「おはようございます!」という大きな声と笑顔で令和元年の5月がスタートしました。班長の5・6年生もしっかり学園生を引っ張ってくれています。エントランスに入ったところで、チェックをしてくれています。これからもよろしくおねがいします。 男子バレーボール部 春季大会3![]() ![]() ![]() 連日,会場まで応援に駆けつけてくださった,たくさんの保護者や学園生の皆さん,ありがとうございました。 男子バレーボール部 春季大会2![]() ![]() ![]() 「令和」の時代の幕開け![]() 凌風学園も「令和」に込められた願いと同じ様に,義務教育学校として1年生から9年生までのすべての学園生が同じ校舎で共に学び合い高め合いながら,これからの社会に必要な力をはぐくみ,小中学校として新たな学校文化が生まれ育っていくことを願い,新しい時代の一歩を踏み出していきたいと思います。 男子バレーボール部 春季大会1![]() ![]() ![]() ベスト4入りの相手は,西京極中学校でした。第1セットは,はじめリードされる場面もありましたが,追いついてからはリードを譲ることなく試合を進めました。第2セットは,第1セットの勢いそのままで勝ちきりました。 多くの保護者の方や学園生の応援もあり,選手たちは気持ちよくプレーしていたように思います。 明日は準決勝を島津アリーナ京都で戦います。対戦相手は,樫原中学校です。明日の試合も期待しています。凌風旋風を巻き起こしてください! 女子バレーボール部 春季大会![]() ![]() ![]() 第1セットは,はじめリードしていましたが,その後追いつかれ一進一退の展開になりました。そして,10−8で凌風学園チームが2点リードした時点で,相手チームがタイムアウトを取りました。その後,相手に流れが行きかけましたが,相手のスパイクにくらいついてボールをつないでいました。しかし,惜しくも第1セットを落としました。 第2セットは,リードされても勝負をあきらめないまなざしで,最後までプレーしていました。相手チームの正確で速いサーブと,高い打点からのスパイクにしっかり体を動かし,ボールをつなげようとしていました。また,ミスがあっても声をかけ合いチーム一丸となり,次のプレーにつなげていました。 惜しくも健闘及ばず敗退しましたが,たくさん練習の成果を出せた試合であったように思います。7年生も多く入部してくれました。これからはさらに活気ある練習になると思います。 春季大会での成果と課題をこれからの練習にいかし,夏の大会では凌風旋風をさらに巻き起こせるよう,より一層力をつけてください。活躍を期待しています。 応援に来てくださった保護者やこれまで凌風学園チームに関わってくださった方,本当にありがとうございました。 ラグビー部 春季大会3![]() ![]() ![]() 前半の折り返しは1トライ差でしたが,後半その差を挽回することができずに試合終了のホイッスルが鳴りました。天候状況も悪く,ラグビーボールも投げにくく,キャッチしにくい状況でしたが,最後まで強豪伏見中学校を相手にあきらめずに戦いました。 残念ながら予選突破ならず,春季大会は終了しましたが,新入部員を迎え,チームにもさらに活気が出てきました。ラグビー部の今後の活躍に期待しています。 応援に来てくださった保護者の皆さん,本当にありがとうございました。 柔道部 春季大会(男子個人戦)![]() ![]() ![]() 今回の試合で得たことを日々の練習にいかし,夏の大会での勝利を目指して,力を蓄えてください。柔道部男子の飛躍を期待しています。 野球部 春季大会![]() ![]() ![]() 凌風学園ナインは最後まであきらめずに,全力でプレーすることができました。結果は残念ながら勝利することはできませんでしたが,次の夏季大会に向けて,今日の課題を明確にして,目標を持って練習してください。これからのさらなる成長に期待しています。 応援に来てくださった保護者の皆さん,本当にありがとうございました。 バスケットボール部 春季大会![]() ![]() ![]() ハーフタイムで後半の戦い方を確認した後,第3ピリオドに入りました。後半も自分たちの強みをいかしたプレー-でたくさんゴールリングにめがけてシュートしました。その中には惜しくも外れたものもたくさんあり,応援する保護者や先生方からはシュートが入らなかったことを残念がられる場面がたくさんありました。逆に,シュートが入った瞬間には大きな声援が上がっていました。 最終的には負けてしまいましたが,これまでの練習の成果をいかせた場面も多く,練習が裏切らないことを証明することもできました。今後は9年生にとっては最後の公式戦夏季大会に向けて,この春季大会での悔しさを忘れず,練習を積み重ね,個々の技術やチーム力の向上が実感できる試合ができることを期待しています。 応援に来てくださった多くの保護者やバスケットボールの先輩,学園生の皆さん,本当にありがとうございました。 |
|