京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up12
昨日:49
総数:280576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

5年生 昼休みの時間

画像1
画像2
今日はけいどろをして遊びました。
担任の先生も一緒にしました。

5年生 1年生を迎える会に向けて 朝の会

画像1
画像2
画像3
発表するリコーダーの演奏の練習を頑張っています。

5年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
雲の特徴をまとめています。

5年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
理科の授業の様子です。

5年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
パソコンを使って雲の動きを調べています。

6年生は今日も走る!!

4月25日(木)6年生の朝ランニングは、火曜日と木曜日の週2回になりました。見ていますと、子どもたちが朝準備をしています。コース設定のためにコーンをおいたり、大きなストップウオッチを準備したりしていました。またけがなどで走れない児童は、コーンのそばに立って、走る仲間の応援や安全確認をしていました。6年生が協力し合って、朝ランニングをしている姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

2年 算数

 計算棒を使って,10のまとまりを作って計算するたし算の学習です。昨日は,たされる数が『何十』になるようにたす数の方を分けっこ考え方でした。今日は15+40の計算です。どんな風に計算棒を動かしていくと計算しやすくなるのかを考えました。
画像1
画像2

1・2年 学校たんけん

画像1
画像2
画像3
 今日は2年生が1年生を学校たんけんに招待しました。カードをもって教室を回っていきます。職員室では,2年生が入り方を教えました。上手に名前を言って職員室に入り,スタンプをもらっていました。手をつないだり,教室の案内を言ったり聞いたりする姿は微笑ましかったです。

2年 体育

 今日は雨が降っていたので,体育館で体ならしをしました。だるまさんがころんだをした後,声を出さずに順番に並ぶ学習をしました。「誕生日の順番に並ぼう!」というと「声を出さないと無理!」とはじめは言っていましたが,ジェスチャーを使って上手に並ぶことができました。そのあと,2チームにわかれて,フラフープを通す遊びなどを楽しみました。
画像1
画像2

1年 ひらがなの練習

画像1
今日も形に気をつけ,ゆっくり丁寧に書きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 朝会 定期家庭訪問
5/8 定期家庭訪問
5/9 1年生を迎える会34時間目 放課後まなび開講式 委員会活動6時間目 検尿
5/10 文化芸術による子どもの育成事業ワークショップ5時間目 ともだちの日 銀行振替日1 保健の日 検尿 放課後まなび
5/13 1年心電図検査
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp