![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:29 総数:643892 |
5年 学級開き・新しい教科書![]() ![]() ![]() 1組では,新しい教科書をみんなで配っていました。もらった教科書を興味津々で読んでいました。 4年生 学級通信
4年生は,今年の学級通信「サザンカ」をみんなで読んでいました。「サザンカ」にはどのような意味がこめられているのでしょう。ぜひ,考えてみてください。
![]() 3年 学級開き〜クラスのルール〜
3年生の学級開きの様子です。3年生では,クラスのルールをみんなで確認しました。ルールは一緒に過ごすみんながより気持ちよく過ごすためにあるものです。そしてそれは,思いやりの心やマナーでもあります。それらを子どもたちが学んでいくことも大切なことです。2年生のときに醍醐西タイムで発表した「思いやり」。その「思いやり」がいつも教室にもあふれる学級になってほしいと思います。
![]() ![]() 2年 新しい教科書![]() 新しい教科書をもらって,どきどきわくわくしている様子でした。 ![]() 1年 初めての小学校での活動
登校初日,少し緊張した表情の1年生でしたが,元気いっぱいのあいさつがかえってきました。下校するときには笑顔で「さようなら。」という大きな声が響いていました。きっと緊張も少しずつ溶けて行ったのだと思います。
写真の時間には,机の使い方,ロッカーの使い方を学習した後,みんなで楽しく踊りました。 また明日も元気に登校してくれるのを待っています。 ![]() 6年 学級開き![]() このように,楽しいゲームの中にも一つ一つねらいをもって行っています。そうやって,子どもたちの集団として高まっていけるようにしていきたいと思います。 入学式
8日(月)に入学式が行われました。在校生は,2年生と6年生が参加しました。2年生は,歌やことばに加えてけん玉や縄跳びなども披露しました。
早く学校に慣れられるように,みんなで協力していきます。 ![]() ![]() ![]() 平成31年度 着任式・始業式![]() ![]() ![]() 今日は,まず着任式を行い,続けて始業式を行いました。着任式では,新しく醍醐西小学校に赴任された教職員の方々を元気いっぱいの校歌でお迎えすることができました。また,児童代表として,「お迎えの言葉」を担当した6年生の2人は,堂々とした姿でとてもすてきでした。今年の醍醐西小学校の顔として期待させるものでした。 始業式では,校長先生のお話とともに教職員紹介,担任発表も行いました。子どもたちもどきどきわくわくしていたようです。今日のやる気いっぱいの姿を1年間続けてほしいと願っています。 学校沿革史![]() ![]() 昭和38. 9 第1期工事着工 北校舎(鉄筋三階建)・給食室・倉庫・木造便所 39.11 第2期工事着工 北校舎(鉄筋三階建中央部) 40. 4 京都市立醍醐小学校分校として発足 1年生〜5年生まで10学級 42. 4 京都市立醍醐西小学校として独立開校 42. 4 初代校長 佐野久雄 44. 3 南校舎(東部)鉄筋三階 6教室竣工 44. 6 講堂兼体育館竣工 44.11 校章並びに校歌制定 45. 8 プール竣工 46. 3 南校舎増築(中央部)鉄筋三階6教室竣工 47. 4 養護育成学級開設 児童数3名 1学級 47. 4 2代校長 斉藤照男 49. 4 南校舎鉄筋三階建6教室増築竣工 全児童数1008名(うち養護育成学級3学級) 51. 4 3代校長 北川稔 52. 4 京都市立北醍醐小学校独立開校 54. 4 4代校長 村井喜一 54. 8 騒音防止対策として 南北校舎2,3階西端4教室に冷房設備設置 56. 4 5代校長 磯崎信蔵 56.11 創立15周年記念式典 57. 3 校庭周囲にブロックフェンス完成 58.11 給食室新築 59. 4 6代校長 小森俊一郎 60. 5 運動場便所竣工 62. 4 7代校長 森永正一 63. 9 校舎大改装工事完了 平成 2. 4 8代校長 小山瑛二 2.11 夜間照明取付・運動場改修工事 3. 4 9代校長 荒木幸男 3.11 地下鉄工事に伴い正門移動・25周年記念事業 7. 4 10代校長 松岡静子 7. 9 新体育館完成 9.10 地下鉄東西線開通 9.11 学校グリーンベルト事業完成(緑と花の生け垣) 10. 5 中庭にインターロッキングブロック完成 11.10 醍醐西ふれあいサロン開所 12.11 南校舎耐震補強工事完成 13. 2 飲用水兼用耐震性貯水槽設置(貯水量100トン) 13. 4 少人数教育実践指定校(5年間) 総合的な学習実践指定校「ハッピータイム」 14.10 新プール全面改修工事開始 15. 6 新プール完成(竣工) 16. 3 防球ネット完成 16. 8 中国少年友好交流訪日団 来校 12 教育功労賞受賞 (「確かな生徒指導体制」「保・幼・小連携」) 17. 4 みやこ創生事業 「ステップアップスクール」研究指定(1年次) 11 天津歌劇院学校公演 18. 3 北校舎3階トイレ完成 18. 4 11代校長 川部松夫 18. 4 みやこ創生事業 「ステップアップスクール」研究指定(2年次) 「いきいき理科大好きスクール」研究指定 8 全教室・給食調理室冷房化 10 北校舎耐震補強工事(着工) 12 創立40周年記念式典、飼育小屋の新設 19. 5 学校ふれあいパーク事業(ビオトープ)発足 「子どもの生活リズム向上のための調査研究」 (文科省指定)の取組 6 学力向上のための京都大学教育学研究課との 共同研究開始 7 「緑のカーテン推進事業」の実施 8 校内LAN(各教室へのコンピュータ設置)工事 11 北校舎教室出入り口・窓の大規模改修(1〜3階) 20. 4 12代校長 安藤昌之 20. 9 長期宿泊自然体験学習5泊6日の取組開始 10 全日本特別支援教育研究連盟全国大会発表 21.10 土曜学習開始 11 京都大学シンポジウム「学校を問い直す」実践発表 22. 1 長期宿泊・自然体験学習の取組が自然体験支援事業 「トム・ソーヤースクール企画コンテスト」優秀賞受賞 2 日本料理に学ぶ食育公開授業 2 龍谷大学創立370周年記念事業「植樹」に参加 23. 4 高学年教室に電子黒板導入 4 環境教育の取組として 朝日放送「おはよう朝日(みんなの木)」 に出演 6 長期宿泊・自然体験学習の取組が自然体験支援事業 「第9回トム・ソーヤースクール企画コンテスト」 2年続けて支援校に選出される 9 第8回全日本小学校ホームページ大賞 (J−KIDS大賞2010) 「都道府県等優秀校」を受賞 11 環境学習「e-naプロジェクト」 学校・地域合同堆肥つくり開始 23. 2 日本料理に学ぶ食育公開授業 京都市長と語ろう「おむすびミーティング」実施 3 環境学習「e-naプロジェクト」カブトムシ幼虫飼育開始 23. 5 「ソフィアがやってきた」京都新聞社 京都大学元総長 尾池和夫氏特別授業(6年) 5 環境学習「e-naプロジェクト」野菜作り開始 6 「第10回トム・ソーヤースクール企画コンテスト」 3年連続支援校に選出される (e-naプロジェクトの取組) 8 京都市長表敬訪問(e-naプロジェクトの取組報告) KES[環境にやさしい学校」に3年連続認定される。 8 第46回小学校学校行事研究全国大会京都大会 長期宿泊・自然体験学習・5泊6日の取組実践発表 12 第9回全日本小学校ホームページ大賞 (J−KIDS大賞2011) 「都道府県等優秀校」を受賞 (2年連続受賞) 24. 6 「第11回トム・ソーヤースクール企画コンテスト」 4年連続支援校に選出される (長期宿泊・自然体験学習の取組) 8 KES[環境にやさしい学校」に4年連続認定される。 11 第10回全日本小学校ホームページ大賞 (J−KIDS大賞2012) 「都道府県等優秀校」(3年連続) 「ベストセレクション200」を受賞 25. 6 「第12回トム・ソーヤースクール企画コンテスト」 5年連続支援校に選出される (野外活動クラブ・課外活動の取組) 9 KES[環境にやさしい学校」に5年連続認定される。 26. 2 学校運営協議会発足 7 自然体験支援事業 「第13回トム・ソーヤースクール企画コンテスト」 6年連続支援校に選出される (全校たてわりグループの取組) 10 学校芝生化(240平方メートル)完成 KES[環境にやさしい学校」に6年連続認定される 27. 1 「自然に親しみ・自然を理解し・自然を大切にし・生きる力を高めよう〜全校たてわりグループで自然体験活動をしよう〜」 「第13回トム・ソーヤースクール企画コンテスト」優秀賞受賞 27. 4 13代校長 森川浩孝 8 環境配慮型長寿命化工事着工 28. 3 環境配慮型長寿命化工事竣工 28.12 創立50周年記念事業 29.11 教育実践功績表彰 「生活だより作成チーム」 30. 9 KES学校版「環境にやさしい学校」に認定される 新年度が始まりました
新年度が始まりました。
いつも醍醐西小学校のホームページを御覧いただき,ありがとうございます。 今年度も学校の様子や動きなど常に新鮮な情報を保護者・地域の皆さまに発信していきます。 なお,これまでに掲載された過去の記事については,ホームページ左下の過去の記事又はホームページ右上のカレンダーにより御覧いただくことができます。 |
|