京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up64
昨日:63
総数:867550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

角はかりたい!

画像1
画像2
画像3
4年生は,算数科の学習で角の大きさの学習をしています。今日はスペシャルゲストとして,校長先生が角のはかり方を楽しい歌にして教えてくれました。曲名は「角はかりたい♪」校長先生自ら作詞・作曲した松尾小の伝統ソングです。みんなノリノリで「はか〜れ,はか〜れ,角はかりた〜い」と歌っていました。これでテストもバッチリですね。

音楽でカホンに挑戦!

画像1
4月23日(火)の4時間目に音楽でカホンという打楽器に挑戦しました。カホンは普段,音楽室では児童椅子として使われていることが多いのですが,本来の打楽器として取り組みました。「タン・タン・タン・ウン」などのリズムパターンを楽しく手で叩いて,リズム遊びをしました。

第1回町別児童集会

画像1
画像2
画像3
いつも集団登校をしている自分たちの班の集合場所や時刻,登下校中の安全について確かめました。1年生は,初めての町別児童集会です。高学年のお兄ちゃん,お姉ちゃんにお手伝いをしてもらいながら,しっかり確認をした後は,みんなで下校をしました。
明日からまた,班で安全に気を付けながら元気に登校しましょう。

4年生 桜の木は・・・

理科の学習で,桜の木の観察をしています。桜の花は?葉は?とじっくり観察をして,記録していきます。この桜の木が,これから夏〜秋〜冬と季節の移り変わりとともに,どのように変化をしていくのか,またしっかりと観察していきたいと思います。
画像1

1年生 かずとすうじ

算数の時間です。教科書を見て,見つけたものを発表したり,数を数えたりしました。数を数えた後は,数字を書く練習もしました。
「こんなものがあったよ!」と,みんな楽しく見つけていました。
画像1
画像2

運動会に向けて

 4年生は運動会で「ソーラン節」をします。
 この日は,学年全体でソーラン節のDVDを観たあと,基本のポーズやかけ声の練習をしました。4年生のみんなは,目を輝かせながら取り組んでいました。
画像1
画像2

委員会活動スタート!!

画像1
画像2
いよいよ平成31年度(令和元年度)の委員会活動が始まりました。
6年生には2年目,5年生にとっては初の委員会活動です。どの委員会も松尾小学校にとって無くてはならない大切な委員会です。松尾の子ども達のために,5・6年生が代表として,がんばってほしいと思います。

6年生 掃除もお任せ

画像1
画像2
掃除時間,誰もいなくなった1年生の教室を,6年生が黙々と掃除をしていきます。自分たちのひざぐらいの高さしかない机を,腰をかがめながら運びます。大変な掃除だけど,6年生の顔は何だか誇らしげで素敵でした。

2年生 まだ,ないしょです。

画像1
画像2
去年は,小学校で1番下の学年だったけれど,今年は1つ学年が上がり,「1年生」というかわいい弟,妹までできました。そんな1年生ともっと仲良くするために・・・。いろいろなことをこっそりがんばっています。でも,まだ何をするのかはないしょです。

4年生 いくつあるのかな?

画像1
画像2
社会科で「くらしと水」の学習が始まりました。わたしたちの生活に水はなくてはならないものです。そんな大切な水が,蛇口をひねるだけ出てきます。
そんな蛇口は,学校の中にいったいいくつあるのでしょう?みんなで協力して調べてみました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 朝会
5/8 6年修学旅行
5/9 6年修学旅行
5/10 家庭訪問  放課後まなび保護者説明会
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp