京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up100
昨日:110
総数:700658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

クラス目標

 学年の初めに,各学級でクラス目標を決めて,掲示をしています。 
画像1

給食室より

画像1
 4月12日(金)

 ・小型コッペパン
 ・牛乳
 ・スパゲティのミートソース煮
 ・ほうれん草のソテー
 ・りんごゼリー

 今日から今年度の給食が始まりました。今日は、一年生の入学をお祝いする『入学祝』の行事献立です。
 『スパゲティのミートソース煮』は、牛ひき肉・玉ねぎ・人参を炒めて、トマトケチャップ・トマトビューレ・ウスターソース・塩・こしょうで調味して煮、スパゲティを茹で、加えて仕上げました。
 『ほうれん草のソテー』は、ほうれん草とコーンを炒めて、塩・こしょう・醤油で調味して仕上げました。
 
 一年生は、「きゅうしょく、おいしかったー。何かいもおかわりして、いっぱいたべたー。」と、口のまわりにケチャップをいっぱいつけて、元気いっぱい、えがおで話してくれました。
 来週からの給食も、楽しみにしていて下さいね。 

2年生 体育科「体ほぐしの運動」

 体育科で遊具の使い方を学習したり,体ほぐしの運動をしたりしました。グループに分かれて競いながらフープ渡しもしました。 
画像1
画像2
画像3

3組 算数科「かずかぞえ」

 遊びを通じて,数をかぞえて,数をプリントに書いていきました。数をたすこともしています。 
画像1

3年生 理科「春みつけ」

 春の様子を校内で探しました。たくさんの花の中にチューリップが可愛らしく咲いているのを見つけていました。 
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「角とその大きさ」

 角について学習を始めました。角ということについて理解するために,折り紙で,開いたり閉じたりできる道具を作りました。 
画像1
画像2
画像3

5年生 理科「天気の変化」2

 天気の変化について,ノートに整理をしながらしっかりと書くことができていました。 
画像1
画像2

5年生 理科「天気の変化」1

 雲の様子について学習をしています。雲の量や色,形などと天気にはどのような関係があるのかを予想しました。今後,天気の様子を観察して学習を進めていきます。 
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の振り返り

 算数の練習問題に取り組んでいます。プリントを通して,いろいろな問題を解きました。 
画像1
画像2

6年生 書写「目標・決意の一字」

 6年生での目標・決意の一字を書きました。それぞれの思いが込めて,字に表していました。 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 3年聴力検査 家庭訪問3
5/8 2年聴力検査 家庭訪問4 3組キラキラコンサート10:00(南太秦小) 人権集会  放課後まなび教室開始
5/9 1年・3組聴力検査 家庭訪問5 フッ化物洗口
5/10 創立記念日  修学旅行   家訪予備日(6年以外)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp