|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:48 総数:515799 | 
| 体力テスト(4年生)
 体力テストの反復横跳びをしました。最初はリズムが難しいようでしたが,2回目の測定では,リズムよく動いていました。    季節と生き物(4年生)
 理科の学習で学校の中にある植物や生き物の観察をしました。これから1年間観察していきます。    ほほえみ朝会
4月26日(金) 今年度1回目のほほえみ朝会(児童朝会)を行いました。 各委員会の委員長が,委員会の活動内容の紹介をしました。また,6年生から「修二スタンダード(修二の児童が普通に行動できるようになって欲しいこと)」を発表してもらいました。   交通安全教室
4月24日(水) 下鴨警察署交通課の方にお越しいただき,1年生のための交通安全教室を実施しました。歩道や路側帯の内側を歩くこと,踏切では右左を見て安全を確認してから渡ることなどを実際に歩きながら教えていただきました。 今年も子どもたちが安全に登下校できるように,学校と家庭・地域が連携しながら見守っていきます。通学途中の危険な箇所などについてご家庭で話題にしていただき,声かけをお願いします。    トマトの苗を植えたよ!   図画工作「ひみつのたまご」  に組さんの紹介(4年生)   リレー(4年生)
体育の授業で「リレー」をしました。最初よりもバトンの位置やもらう場所を工夫していました。  おいしいお茶(5年生)
4月22日(月) 家庭科の学習でお茶の入れ方を学習しました。おいしいお茶を入れるためには…お家でもぜひ実践してみてほしいと思います。均等な濃さに入れるのがとても難しくて苦戦していました。    1立方センチメートル(5年生)
4月22日(月) 算数の学習で新しいことを学習しました。今までは平面の面積を求めていましたが,5年生からは3次元に進化します。勉強もだんだん難しくなってきますが,頑張って欲しいと思います。    | 
 | |||||