|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:84 総数:551552 | 
| 『ひみつのたまご』パート2   『ひみつのたまご』   社会 校区探検 振り返り 自分以外の人の意見を聞くことで,様々なことを発見していました。 社会「校区探検」  方位磁針と校区地図を持って ・今自分はどこにいるのかな? ・どちらの方向に向かって歩いているのかな? ・車の量が多い道はどこかな? ・どんな公園があるのかな? など 注意しながら探検しました。 学習のまとめに校区地図を作ります。 社会   算数   学校沿革の概要 地域保護者の教育に対する熱い思いや願いで創立された学校であり,「地域の子どもは地域で育む」という気運が脈々と流れている。 平成15年度に各教室並びに職員室にコンピュータが導入され,校内LANが敷設されて以来,「情報活用能力を基にした生きる力の育成」を研究テーマに掲げ,実践研究に取り組んできた。今年度,今まで研究してきたテーマを基に,「互いに学び合う協働的な授業と情報活用能力を基にした生きる力の育成」とし,算数科においてICT機器の効果的な活用方法の研究に力を入れている。 また,「学校運営協議会・やまざくらNET21」が平成17年10月に設立され,学校の安全・環境整備・ふれあい活動・教育情報化など,さまざまな教育活動において,高度情報通信ネットワーク社会に対応した「新しい学校づくりをめざした取組」を実践し,全国でも先駆的な成果をあげている。学校沿革の概要 参観日「社会」   水道や蛇口の数調べ 水はくらしの中で欠かすことのできないもので,実際に毎日学校でたくさん使っていることに気付き,学校の蛇口やトイレの数を調べてみることにしました。 予想以上に多い蛇口やトイレに驚きの声があがっていました。 図工「ひもひもねんど」   | 
 | |||||||||||||