京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up38
昨日:34
総数:416742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

せんせいクイズ

画像1画像2
 今日は3時間目に1年生を教室に迎え,せんせいクイズをしました。早くから生活単元の学習を通してインタビューや掲示物の作成など頑張ってきた成果が発揮され,1年生も楽しそうでした。

ちょっとドキドキ?

 今日は生活科ルームに集まって,2年生と一緒に学習をしました。やさしく話しかけてくれる2年生に,とても大喜びの1年生。すてきな出会いになってよかったです。
画像1
画像2

朗読発表会台本くばりました

画像1
朗読発表会は「きつつきの商売」を朗読します。子どもたちには1人3つのセリフを用意しました。お家でもしっかり練習するようにしてほしいです。

1年生といっしょに

 今日は,生活科の学習や春の遠足で一緒に活動する1年生とのグループ発表がありました。一緒のグループになった1年生と自己紹介をしたり,たくさんお話をしたりしました。一年生の名前を聞いて,丁寧にカードに書く姿や,話しかける姿がとてもよかったです。
 明日は,学校探検!2年生のみんなが頑張ってくれることでしょう。
画像1
画像2

おとやの看板

画像1画像2
国語科の学習できつつきのお店「おとや」の看板を描きました。子どもたちには「お客さんがたくさん来るような看板を作りましょう」とだけ伝えました。すると看板にメニューを描いたり,木目を付けて森の中にある材料を使った看板を作ってみたりする子がいました。

1立方メートルの大きさ!

画像1画像2
 体積の学習で,1立方メートルの大きさを作りました。1立方メートルは100立方センチメートルと思っている子が少なくないのですが,実際に1立方メートルを作る活動を入れることで,量感を養ってほしいと思います。

見えますか?

画像1
 理科室で育てているメダカのお腹に卵が・・・。これから暖かくなるのが楽しみです。

町探検

画像1画像2
 今日は1・2時間目を使って町探検をしました。自分の町の中でどんな目印があるのか方角ごとにわかれて探しに行きました。

おいしい給食

画像1
 今日の給食は月1回の和献立でした。湯葉などの京都ならではの食材や,旬の野菜のかき揚げなどみんなでおいしくいただきました。

昼休みに畑仕事

画像1画像2
 高学年の子どもたちが率先して3年生の畑を作ってくれました。これでGWあけからいろいろな植物が育てられます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp