京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up4
昨日:113
総数:677373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

学級旗の制作も大詰めです!

画像1
画像2
 担任の先生方が家庭訪問に行っておられる間、学校では部活動、春季総合体育大会開会式の行進練習、9年生は修学旅行実行委員会、そして学級旗制作でがんばっています。学級旗の制作もいよいよ大詰めで多くの学級で完成してきました。そんな中、最後の仕上げに取り組んでいる学園生たちがいます。
 クラスのために一生懸命制作している姿は本当に真剣です。保護者の方々に見てもらうのは休日参観になるとは思いますが、来られた際はぜひ見ていただければと思います。

【給食室から】楽しい・おいしい給食時間

画像1
画像2
【今日の給食】
〇麦ごはん
〇豚肉と野菜の煮つけ
〇だいこん葉のごまいため
〇牛乳

 今日は,5組(1〜6年)のみなさんと給食を食べました。4時間目に給食時間のイラストを用いて【楽しく・おいしく給食を食べるためにどうすればいいのか】を考えました。それぞれに給食時間の過ごし方の目標を立て,お昼の時間を迎えました。

 ほくほくのじゃがいもと豚肉,しいたけの旨味が染みた【豚肉と野菜の煮つけ】,ごまの香りとだいこん葉のシャキシャキ感がおいしい【だいこん葉のごまいため】どちらもごはんとよく合うおかずでした。

 楽しい雰囲気の中で,『食器を持って…』『ごはんとおかずを順番に…』『残さず食べる』などなど各々が立てた目標を心がけて,給食時間を過ごせていたのではないでしょうか。これからも,楽しく・おいしく給食を食べてくださいね。

春季総合体育大会行進練習の様子から

画像1
画像2
画像3
 4月27日(土)に西京極陸上競技場で行われる春季総合体育大会開会式の入場行進に向けての練習が、今週の23日(火)より行われています。昨日に続き雨天のため、大体育館で最後の練習を行いました。
 今年度も、当日に開会式会場で演奏してくれる吹奏楽部が、行進のための演奏をしてくれています。そんな中、各部から参加する学園生が一体となって行進練習をしました。最後の場面では、児童生徒会長と行進を引っ張っていてくれた学園生が、行進するメンバーを鼓舞する話等をしてくれました。
 大会当日は、少し気温が下がる予報ですが、そんな寒さも吹き飛ばす行進を期待しています。巻き起こせ凌風旋風!!

第1ステージ なかよし集会

画像1
画像2
画像3
 4月22日に1年生をお迎えする意味をこめて「なかよし集会」を開きました。どの学年も心をこめて1年生をお迎えし,とても素敵な会になりました。
 この集会の運営は全て4年生がしてくれました。第1ステージのリーダーとして,準備や司会,ゲームの説明など様々なところで素晴らしい活躍をしていました。これからも4年生を中心に,各学年のつながりを深めていきたいと思います。

【給食室から】春キャベツの甘み感じる

画像1
画像2
【今日の給食】
〇味付けコッペパン
〇キャベツのクリーム煮(新献立)
〇ひじきのソテー
〇牛乳

 みずみずしい・軟らかな【春キャベツ】が届きました!そんなキャベツがメインの新献立【キャベツのクリーム煮】は,野菜の甘み,肉のうまみが溶け込んだ逸品です。ツナ入りの【ひじきのソテー】とともに,パンとよく合うと学園生に好評でした。

 給食当番の仕事にも少しずつ慣れてきた1年生。『今日も給食がおいしい!』と声をかけてくれました。明後日は,初めての和(なごみ)献立です。お楽しみに!

【給食室から】なま節と厚揚げの煮つけ

画像1
【今日の給食】
〇麦ごはん
〇なま節と厚揚げの煮つけ
〇すまし汁
〇牛乳

【なま節】は,水揚げされたカツオを長期保存するために蒸す,茹でるといった処理を施し,水分量を半分以下にまで減らした加工品です。海が遠い京都市では新鮮なカツオをなま節に加工して輸送していたそうです。給食では,砂糖・みりん・酒・醤油で味付けした煮汁の中でを煮付け,別炊きの厚揚げ・にんじん・たけのことともに提供します。

 あまりなじみのない食材かもしれませんでしたが,1年生もぱくぱくと食べていました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

平成31年度京都市中学校春季総合体育大会日程一覧

 平成31年度京都市中学校春季総合体育大会の日程一覧です。学園生の活躍を期待しています。たくさんの声援が選手を支えますので,応援をよろしくお願いします。


画像1

ラグビー部 春季大会2

画像1
画像2
画像3
 4月20日(土)15:00から吉祥院グラウンドで、ラグビー部が四条中学校と対戦しました。前半は17−0で折り返し、後半すぐにトライを決め、10点差まで詰め寄りましたが、健闘及ばず敗退しました。
 次の大会は4月30日(火)9:30からで、今回と同じく吉祥院グラウンドで、伏見中学校と対戦します。次の対戦を勝ち抜き、予選を突破できることを期待しています。

野球部 春季大会

画像1
画像2
画像3
 4月20日(土)に野球部の春季大会が殿田グラウンドで行われました。予定より少し早い10時40分からの開始となりました。対戦相手は龍谷大学付属平安中学校でした。すばらしい青空の下、選手たちは声を出し、元気よくプレーしていました。
 要所要所でベンチから守備位置の指示や次に起こりうることを予想させる言葉が飛び、選手たちは最後まで集中してプレーしていました。
 試合は一進一退の攻防で、7回でも決着がつかず、延長の8回に突入しました。そして、8回裏1アウト満塁のチャンスで、レフトオーバーのさよならタイムリーヒット。5−4で勝利しました。
 次回は4月29日(月)に今回と同じく殿田グラウンドで11時から行われる予定です。次の試合も期待しています。がんばれ凌風学園野球部。

4年「くらしとごみ」

16日(火)に社会科「くらしとごみ」の学習で,パッカー車を見学しました。事前に集めてきた資源ごみをパッカー車に積み込む体験や区役所の方や作業員の方のお話を聞きました。新たに学習したことをノートにメモする姿や楽しそうに積込み体験をしたりする姿が見られました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp