京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up16
昨日:21
総数:392005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

参観日(4月)

 進級して初めての参観日がありました。新しい教室で頑張っている様子を,多くの方に参観していただきました。
画像1
画像2
画像3

国語 ふきのとう(2年)

画像1
ふきのとうでは,「音読発表会をしよう」をめあてに学習してきました。
今日の音読発表会では,それぞれのグループが工夫しながら音読をすることができました。聞いている人も,工夫を見つけて感想を伝えることができました。

書写(6年生)

画像1画像2
 書写の時間に,組み立てに気をつけながら「友情」を書きました。

 へんとつくりの左右のバランスを考えながら,一画一画丁寧に書いていました。

全国学習状況調査(6年生)

画像1画像2
 18日(木)は,国語と算数のテストでした。

 みんな,集中した様子で取り組んでいました。とてもたくさんの文章を読み解きながら,問題を解いていました。


 結果が楽しみです。

国語(6年生)

画像1画像2
 カレーライスの学習をしています。

登場人物の「ひろし」の心情を読み取り,班で交流しました。

 場面ごとに移り変わる,「ひろし」の心情に自分の経験を重ね合わせ,
共感している児童も多くいました。

体育(6年)

画像1画像2
 体ほぐしの運動をしています。

 みんなで,心を1つに合わせながら,今日は,棒を隣りの人に倒さずに渡しました。


 最後には,見事成功!!クラスのみんなが,団結した様子でした。

授業参観・懇談会(6年)

画像1画像2
6年生になって初めての参観日でした。今日は,「二十四節気」について知り,自分が思う春について思うことを200字以内で書きました。

給食の様子(6年)

画像1
 今日のメニューはなま節とあつあげのにつけとすまし汁・ごはん・牛乳でした。
今日も食缶は空っぽにして,おいしく食べていました。

春を描こう(ひまわり)

画像1
 春の花がいっぱいの校内で,春の花を描きました。
始めに,春らしい色で作った額縁を持って,校内を歩きました。どこを取っても春の花がいっぱいの風景でしたが,春の風景を額縁に入れてみて,一番すてきな風景を描きました。

病気の起こり方(6年)

画像1画像2
保健の学習で病気の種類や起こり方を学習しました。
インフルエンザや風邪などの細菌やウイルスが原因で起こる病気と
生活習慣やストレスが原因で起こる病気があることを知りました。
感想では,予防をしていきたいと書いている児童がたくさんいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp