京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up7
昨日:36
総数:1333779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

3年生土おこし1

4月24日(水)4限 土おこしをしました。
順番に3年1組,3年3組,3年5組です。
画像1
画像2
画像3

3年生土おこし2

4月24日(水)5限
3年2組と3年4組が土おこしをしました。
これで3年生の「畝」が完成しました。
画像1
画像2
画像3

6組土おこし

4月24日(水)2限 技術の授業で
「土おこし」をしました。
まずは1つの畝ができました。
画像1
画像2

生徒会ランチミーティング

今年度より,毎週行っているランチミーティングのうち,月1回は校長室で開催することになりました。この校長室でのランチミーティングを「TAKAOの部屋」とネーミングし,校長先生・教頭先生と生徒会役員が昼食をとりながら,学校行事や生徒の想いの交流を行います。
初回が行われた本日は,少し緊張した様子ではありましたが,このランチミーティングから,様々なアイデアが生まれ,さらに活気のある生徒会活動が行われることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

本は心の糧

静かで落ち着いた雰囲気の教室。今日もいつもと同じように一日の学校生活がスタートします。本校では,生徒の読書習慣の確立や本の楽しさや本から知識を得る習慣づけ,言語活動の一環を目的として,毎日登校後の10分間に朝読書の取り組みを行っています。学級文庫の設置で新たな分野の本に出会えるように取り組みもしています。
今後は,学校図書館活用ノートをより一層活用し,読書内容や感想,振り返り等,必要な情報を書き留めておき,クラス内でのビブリオバトルの取り組みに発展していければと考えています。

画像1
画像2
画像3

苗の様子

画像1
画像2
上の写真は先週に種をまいた「トウモロコシ」の芽が出てきました。
下の写真は6組で栽培する「ミニカボチャ」です。

3年生の苗作り

画像1
画像2
4月18日(木)
3年生が全国学力状況調査の試験を頑張って受けているあいだに
栽培作物の苗を作りました。
ビニールポットに土を入れ,種をまきました。
3年生は「トウモロコシ」を育てます。
気温が低いと発芽しにくいので,温室の中で暖かくしてあげます。
いっぱい芽が出てくれるとうれしいですね。

平成31年度 全国学力・学習状況調査

全国学力・学習状況調査は、教育の成果と課題を検証、改善することですが、何よりも本校生徒への教育指導の充実や、学習状況の改善に役立てることがねらいです。


画像1
画像2
画像3

平成31年度 全国学力・学習状況調査

英語では、「話すこと」調査も実施されました。さらに、生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査もおこないます。
画像1
画像2
画像3

平成31年度 全国学力・学習状況調査

3年生の全国学力・学習状況調査は、3時間目が数学、4時間目が英語のテストでした。午後には、英語の話すことテストがあります。3年生のみなさん、この後も頑張ってください!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp