京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:28
総数:498277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

≪6年生≫ 音楽

画像1画像2
スクールサポーターの先生と音楽の学習が始まりました。

1年間の学習が楽しみです。

今日は音階の読み方を復習し,リコーダーでフラットの吹き方に挑戦していました。

2年生初めてのテスト

画像1
1年生の頃に学習した漢字のおさらいテストをしました。時間いっぱい見直しをしたり,とめ・はね・はらいなどに気を付けて漢字を書いたりと,とても集中していました。100点とれるかな。

≪6年生≫点対称

画像1画像2
線対称,点対称の学習をしています。
実際に動かして対応する点や直線を見つけています。

【1年生】たのしいがっこう

道徳では「たのしいがっこう」について学習しました。
学校の様々な場面で登場人物がにこにこしているわけを考え、これからの学校生活に期待を膨らませている様子でした。
画像1

6年 外国語活動

画像1画像2
 自己紹介をしています。

 好きなスポーツについてたずねたり聞いたりし合いました。

 新しいクラスになっても楽しくコミュニケーションしています。

【1年生】学校探検

生活科で学校を探検しました。
学習の振返りに「学校にはいろいろな教室がありました。」と探検してみて気付いたことを生き生きと発表する姿が見られました。
画像1

5年 姿勢で歌声が変わる!

画像1
音楽の専科の先生から,週に1度教えてもらいます。
姿勢を整えると,声がどんどん出てきました。
「Believe」や
「世界が1つになるまで」
を歌いました。

2年 国語「新出漢字の学習」

画像1画像2
止め・はね・はらいに気を付けて一画一画丁寧に書いています。2年生になって漢字の画数も増え,難しい言葉もたくさん出てきます。繰り返し練習して正しく書けるように取り組んでいきます。

【1年生】はじめての和献立

はじめての和献立を頂きました。
小松菜と湯葉の煮びたしは「だしの味がしておいしい。」と味わっていました。
他のメニューもどれも「おいしい。」とたくさん食べる姿が見られました。
これからの給食も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

えのぐであそぼう(ひまわり)

図画工作科の時間に,絵の具を使って活動をしました。画用紙に絵の具を出し,折り曲げてから広げると,不思議な絵のできあがりです。「生き物みたいな絵ができたね。」「不思議だなあ。」「色が混ざってきれいだね。」など,楽しみながら絵の具の表現技法を学ぶ児童の姿がありました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/26 家庭訪問
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp