京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up15
昨日:15
総数:525448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

4月18日(木) 1年生 わくわくタイム

画像1
今日のわくわくタイムは,図書室に行って大型絵本の読み聞かせを聞きました。図書室のたくさんの蔵書の中から,読んだことのある本を見つけたり,椅子やたたみの上に座ってみたりしていました。貸し出しが出来るのは,もうすぐですね。

4月17日(水) 2年生 体育

画像1画像2
体育の時間に,総合遊具の使い方を確認しました。
鉄棒をしっかりにぎること,飛び降りないこと,おさない,走らないなど,基本的な使い方を確認しました。

体育で安全について学習をした後は,2年生は2階まで登ることができます。
気を付けて遊びましょうね。

4月17日 今日の給食

画像1画像2
今日の給食は「ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・野菜のきんぴら・春野菜のみそ汁」でした。
1年生には初めての魚の献立でしたが,苦手な児童はあまりなく,よく食べていました。ただ,おかずが3品あったので,ごはんが残ったようでした。ごはんとおかずを交互に食べられるようになるといいですね。

4月17日(水) 1年生 6年生のお手伝い

画像1画像2画像3
今日から掃除が始まりました。
1年生たちが芝生で過ごしている間,6年生が来て掃除してくれました。段取りよく掃いたり,声を掛け合って机を運んだり,頼もしい6年生の姿でした。

これから,1年生も掃除の仕方やごみの捨てる場所を知り,自分たちで掃除していくことになります。6年生の丁寧な用具の扱い方や使った所は美しくという姿勢をお手本にしていきたいです。

4月17日(水) 1年生 わくわくタイム(算数)

画像1
1年生も国語や書写の教科書をひらいて授業を進めています。
今日の算数では,教科書の表紙の絵に注目して,数を数えました。その後,1ページを開いたら,2匹の動物たちと一緒にお話の国の世界に入りました。
どんなお話が続いていくのか,気になりました。

4月17日(水) 1年生 わくわくタイム(音楽)

画像1
今日のわくわくタイムの音楽では,聞こえてきた曲にのって,のびのびと動物になりきりました。さまざまな動物が出てきました。知っている曲もあったようですね。写真は『ぞうさん』です。

4月17日 6年生 友情

画像1
 書写の時間の様子です。6年生にもなると、バランスを取ることが難しい字にも挑戦します。今日は「友情」という文字を文字の組み立てや点画のつながりに気をつけて書きました。書いている姿は背筋がピンッと伸びていてとても集中していました。
書いている姿勢ももちろん良かったのですが、なにより驚いたのが準備や片付けの速さです。テキパキ行動し、最高学年らしい態度を示してくれました。

4月17日(水) 1年生 フッ化物洗口の様子

画像1
今日も水で練習しました。先生から水をコップにもらい,口に入れてぶくぶくぶく。それをコップに出して,手洗い場へ流しに行きます。ゆっくり,一つひとつ丁寧に取り組んでしますね。

4月17日(水)身体計測が始まっています

画像1
4月の身体計測前には,「保健室の使い方」についてのお話をしています。

これから6月末にかけて定期健康診断があります。

来週からは聴力検査が始まります。

4月16日(火)

春らしい暖かな朝です。

東門の登校風景です。
枝垂桜が,まだきれいな花を見せています。

子どもたちも,元気な挨拶で一日をスタートしています!
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/24 フッ化物洗口 聴力検査2年 1年交通安全教室5校時
4/26 聴力検査1年 内科検診きらら・5年6年 ALT 4年科学センター学習 9:15〜11:25
4/29 昭和の日
4/30 振替休日
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp