京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up150
昨日:158
総数:660036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

『春季総合体育大会激励会』

 23日(火)に東学舎にて『春季総合体育大会激励会』を行いました。吹奏楽部による激励の演奏がありました。児童生徒会本部の桐野さんから激励の言葉があり,女子ハンドボール部キャプテンの馬場さんが力強い選手宣誓をしてくれました,
 どの部活も日頃の練習の成果を発揮し,試合に臨み精一杯の力を出し切ってほしいと思います。東山泉の児童・生徒,教職員,保護者の方々,地域の方々,みんなが応援しています。『頑張れ!東山泉!』

画像1

平成最後のいずみ桜

画像1
 昨年度は入学式までもってくれるのかハラハラしながら桜を見たのですが,今年度は入学式にもステージ進級式にも見事に見ごろを迎えてくれました。その桜も桜の絨毯となりさみしい思いをしていたのですが,今年は少し様子が違います。
 以前から枝が生い茂っている樹を少しずつ間引いてきたことと,昨年の暮れには電力会社の方に電線に引っかかっている危険な枝を落としていただいた関係でこれまで隠れていた桜が陽の光を浴びて前面に枝を伸ばしてくれました。
 窮屈な成長をして上に上に伸びていた分,背が高く細長い樹になっていますが,邪魔していた枝がなくなったため横に背伸びをしてきたようです。
 おかげで4月当初ずっと校内でいずみ桜(ソメイヨシノ→シダレザクラ→ヤマザクラ)を楽しめています。

春季大会 野球部

 野球部の春季大会1回戦がありました。栗陵中学校と対戦しましたが,残念ながら負けてしまいました。この敗戦を通して自分たちの課題をあらためて見つめ直し,夏の大会に挑んでほしいと思います。
画像1

全国学力・学習状況調査【6年生・9年生】

画像1
 全国学力・学習状況調査を東学舎で実施しました。6年生と9年生が最後まであきらめず熱心に問題に取り組んでいました。
 全国学力・学習状況調査は以下の目的で実施しています。
◇義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から,全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し,教育背策の成果と課題を検証し,その改善を図る。
◇学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。
◇そのような取組を通じて,教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。
 今年度は,9年生で英語の「聞くこと,読むこと,書くこと」及び「話すこと」の調査を実施しました。

6年生 給食スタート!

 東学舎でも6年生の給食がスタートしました。お腹を空かした4限後,みんなで協力してテキパキと準備をし,「いただきます!」をしました。
画像1

進路説明会 研修旅行説明会

画像1
 12日(金)に,進路保護者会,9年生研修旅行保護者説明会を実施しました。多数の保護者の方に参加いただきありがとうございました。
進路説明会では進路指導主事より,進路に関わる最新の情報,昨年度の進路状況,公立高校の選抜制度のこと,進路選択に向けての説明等をさせていただきました。
 研修旅行保護者説明会では,5月14日(火)〜16日(木)に実施する研修旅行の目的,内容等の説明をしました。自分たちの学習課題に対する考察を深め,学びの多い充実した研修旅行になることを期待しています。

6年生を迎える会

 東学舎で「6年生を迎える会」を行いました。
 7〜9年生の温かい拍手に迎えられながら入場した6年生は,最初少し緊張した様子でしたが,先輩たちの発表を見ると笑顔になりました。これからは2ndステージの一員として,一緒に素敵な学校を創っていきましょう。
画像1

学校教育目標

 本年度より,学校教育目標を一新いたしました。
 開校以来5年間培ってきた「意欲をもって学び,自らの将来を拓く児童・生徒の育成
〜学に親しみ,志を高め,一人一人の未来を拓く小中一貫教育の推進〜」の精神を引き継ぎ,さらにステップアップを目指してまいります。

画像1

1年生 初登校

 1年生の入学式後初登校はあいにくの雨。

 子どもたちは雨の中,元気に登校してくれました。

 お勉強をした後,集団で下校しました。

 先生から安全な下校の仕方を,しっかりと聞く姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

入学式 ステージ進級式

 4月9日(火),入学式を西学舎で,ステージ進級式を東学舎で行いました。午前の入学式では,新入生の子どもたちは緊張しながらも校長先生やPTA会長のあいさつを最後までしっかりと聞く素晴らしい姿が見られました。午後のステージ進級式では,東学舎での学校生活を迎え,緊張の中にも希望に満ちあふれた表情で式に臨んでいる姿が見られました。
 新入生・進級生がこの東山泉小中学校で,それぞれの可能性を伸ばし,元号が「令和」にかわる新たな時代の中心となるよう育ってほしいと思います。
 明日から9学年の児童・生徒がそれぞれの学舎で力を合わせてがんばってほしいと思います。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp