京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up27
昨日:45
総数:904495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

6年生,ありがとう パート1

画像1
画像2
6年生の子どもたちが,1年生の給食の返却の手伝いや教室の掃除をしてくれています。

今日は,6年生のお兄さん・お姉さんに教えてもらいながら掃除をしました。
「今日は6年生と一緒に掃除ができる♪」とうきうきな様子。

上手に机を運ぶことができるかな?

6年生,ありがとう パート2

画像1
画像2
画像3
6年生の説明をよく聞いて,机を運んだり,ほうきで掃いたりしていました。優しく教えてもらえたので,楽しくお掃除が出来ましたね。

最後は,6年生に「ありがとう」を言って,バイバイしました。
明日も楽しみですね。

給食の返却の仕方も,いちからていねいに教えてくれる6年生です。先生は,とってもとーっても助かっています。ありがとう♪

ミツバチの引っ越し 雨で・・・

画像1
今日は、朝からあいにくの雨。
先日紹介したミツバチの分封(分蜂)ですが、
雨のため飛び回るハチは少なかったです。
でも、大きな塊はそのままです。

登校してくる子どもたちも
「まだいる・・・」
「昨日より大きくなってる?」
「ここに巣を作るの?」
と気になって、見ながら登校しています。

「今日は、雨だから飛んで行かないかな〜」
「早く引っ越し先が見つかったらいいのにね」

と答えながら、昨日・今日と1時間近く立っていましたが、
本当におとなしいミツバチです。

早く引っ越し先が見つかるといいのですが・・・


朝の時間 3年

画像1
画像2
画像3
朝来たら子どもたちは1日の準備をしたり,遊びに行ったりします。
今日は雨だったこともあり,教室にいる子が多かったです。
朝の漢字の学習の準備をするためにパソコンをつける子,読書をする子,友達とおしゃべりをする子…

それぞれの時間を自由に過ごしていました。

カタツムリになって…集合!

画像1画像2
名簿順2列に並ぶ練習を何度かしたあと,カエルやクモ,カタツムリになりきって集合しました。

みんななりきって動いていて,とっても楽しそうでした♪

1年生を迎える会の練習 3年

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会の練習でダンスをしています。

みんな一生懸命取り組みますが表情がかたかったので…
『笑顔』を意識しよう!と声掛けをすると,にこにこしながら踊る子が増えました。

「○○さん上手やなー」
「もっと笑おう!」

という声も聞こえてきました。

見合いっこしながら練習していたのですが,

「踊りたいので踊っていいですか?」

と聞いてきて,たくさんの子が一緒に踊っていました。
すてきな発表になるといいなぁと思います。


上手に並ぶことができるかな?

画像1画像2
あいにくの雨ふりだったので,体育館に行って,合同で体育をしました。

まずは,名簿順で2列に並ぶ練習。
壁をタッチして…
レディ,ゴー!

前の人の頭の後ろに,きれいに並ぶことができました。

リレー 3年

画像1
画像2
画像3
体育科ではリレーの学習をしています。
3年生ということで自分たちの学習の準備を自分たちでできるようにがんばっています。

今回のめあては「助走しながらバトンを受けよう」でした。
「今!今!走って!」
「がんばれ○○さん!」
「右手でもらって!」
応援や具体的なアドバイスの言葉が飛び交って,いい雰囲気で学習を進めています。

3年 社会 「わたしたちのまち」

 学校の周りはどんな様子なのだろう…?地域の様子をもっとよく知るために校区探検に行きました。探検1回目は学校の北側コース。建物はどうか…交通の様子は…土地の高さは…など,いろいろな観点から校区を調べることができました。次回の探検が楽しみです。
画像1

3年 理科 「しぜんのかんさつをしよう」

 3年生になって理科の学習がはじまりました。虫めがねを持ち,学校の中の自然を観察しました。みんな正しく安全に虫めがねを使うことができました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp