京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up20
昨日:72
総数:500226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

2年 図画工作 「ひみつのたまご」

画像1
たまごからどんなものが生まれてくるだろうとイメージを膨らませて,オリジナルの世界を描きました。カラフルなたまごから動物や車,宇宙など個性あふれるものがたくさん飛び出していました。

5年 自画像を描く

画像1
図工で自画像を描いています。
ていねいな下書き。
ていねいな着色をがんばっています。
色を置くようにして,そうっと着色しています。

2年 給食を残さず食べています

画像1
先週から給食がはじまりました。みんな残さずモリモリ食べています。今日も食缶がピカピカになりました。

2年 国語 「ふきのとう」

画像1
登場人物の気持ちになって工夫して音読しています。「ささやいていました」や「しんとしずまりかえっています」という教科書の言葉にも気をつけながら,一生懸命心を込めて読んでいます。

≪6年生≫ 支度

画像1画像2画像3
詩の学習をしました。

情景を想像して,絵をかきました。
交流では,いろいろな詩のとらえ方があり,楽しそうに詩を読んでいました。

【5年】空の様子

画像1
理科の学習で,雲の動きをみています。天気もよく,桜も咲いていてよかったです。

授業参観・懇談会のご案内

4月23日(火)に実施いたします,授業参観・懇談会の案内を以下のリンクでご覧いただけます。

4月参観のお知らせ

4月16日 今日の給食

今日の献立は,バターうずまきパン・牛乳・キャベツのクリーム煮・ひじきのソテーです。

キャベツのクリーム煮は新献立です。
春野菜のキャベツの甘さや鶏肉・ベーコンのうまみがあり,パンによく合う一品です。
画像1画像2画像3

≪6年生≫ 理科の学習開始

画像1画像2
理科の学習がはじまりました。

理科室でのルールや1年間の学習を見通しました。

これからの学習が楽しみです。


5年 理科 天気の変化

よく晴れた今日,「天気はどのように変化するのか」を観察しに,グラウンドに出ました。風が強く,雲は速く動いています。「そんなに変わるかな?」と言っていた子どもたちですが,午後再び観察に出た時の雲の様子を見て「全然雲がなくなってるやん!」と感嘆の声をあげていました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/23 授業参観(5時間目)懇談会・6年生修学旅行説明会
4/26 家庭訪問
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp