![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:82 総数:863767 |
体ほぐしの運動
体育の時間の様子です。仲よく楽しく取り組んでいました。芝生ですると一段ときもちのいい穏やかな春の日です。
遊具遊びも安全の為,もう一度体育の時間に約束事を確かめました。 ![]() ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査2
慣れない問題ですが,みんな一生懸命取り組んでいました。最後まで集中してがんばっています。よい結果が出るといいです。
![]() ![]() 全国学力・学習状況調査
今日は,全国の小学校6年生が同じ問題に取り組みました。桂川小学校でも8時45分から国語に,9時45分から算数にチャレンジです。
![]() ![]() 絵本読み聞かせ
絵本サークルの方々による読み聞かせを中間休みにしていただきました。月に2,3度絵本の日に実施していただいていますが,今年度初めては1年生に向けてでした。
音楽入りの楽しい絵本の世界に浸らせてもらい,子どもたちも集中して聴き入っていました。 ![]() ![]() ![]() 中間休み!
入学したての1年生は休み時間はアルプスで過ごすことが多いです。すべり台等の遊具もあって友だちと仲よく遊んでいます。
中庭では,大縄跳びをして楽しむ子ども達。こちらもとっても楽しそう。中間休みは学校が一気に活気づきます。 ![]() ![]() ![]() 絵の具を使って
赤・青・黄・の3原色を使って,色々な線を描きました。絵の具の混ぜ具合によっていろいろな色ができます。自分の好きな色を工夫して作りました。それぞれ独特の雰囲気でその子らしい色の世界ができあがりました。
![]() ![]() ![]() ぐんぐんタイム2
3年生も早速取り組んでいました。今日のプリントは,2年生のおさらいです。できることはがんばる子どもたちです。2年生で学習したことがちゃんと力になっているようでうれしいです。
![]() ![]() ![]() ぐんぐんタイム
今日からぐんぐんタイムの始まりです。5校時が始まる前の15分間,算数を中心に基礎学力定着のための取組をする時間です。プリント学習などに一人一人が取り組みます。
4年生は昨年までと同じように早速はじめていました。 ![]() ![]() ![]() さすが!6年生
委員会活動が始まるまでの,4月初めの期間は各活動が止まっています。給食室では,去年の給食委員会の子ども達(6年生)がボランティアで手伝ってくれています。新しいクラスになってまだ慣れない給食当番の子どもたちを助けてくれているのです。昼休みがほとんどなくなるのですが・・・。
さすが6年生!さすが最高学年!こうやって桂川小学校は動いていきます。 ![]() ![]() 初めての給食
4月初めての日はいつもスパゲティ。子どもたちの大好きな献立です。1年生も給食当番をします。エプロンを着て,給食を運び,配膳をして・・・・。
美味しくいただきました。食欲旺盛な1年生です! ![]() ![]() ![]() |
|