![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:33 総数:547736 |
4月22日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・なま節と厚あげの煮つけ ・すまし汁 でした。 なま節と厚あげの煮つけは,砂糖やみりんを使って,時間をかけて煮て,少し甘めの味付けで柔らかく仕上げしました。なま節を初めて食べたという一年生の児童も「柔らかくておいしかった」「全部おいしかったよ」などの声を聞かせてくれました。 すまし汁は,だし昆布・けずりぶしを使い出汁をとりました。塩としょう油だけのあっさりとした味付けで,出汁の旨味を味わう事ができました。 音楽を楽しんでいます
音楽に合わせて,身体を動かしながら音楽の授業を楽しんでいる2年生です。1年先輩として,1年生を迎える会へ向けても,張り切っている様子が伝わってきます。1年間の成長の様子を,まざまざと感じさせてくれます。
![]() 全国学力・学習状況調査![]() 6年生一人ひとりがめあてをもって,集中して取り組んでいました。翌日には,自分の解答について,振り返りをしました。「『この面積』じゃなく,『三角形の面積』といったように,きちんと言葉を使えばよかった」,「漢字を間違えてしまった」,「二つの調査結果を入れて書けばよかった」等々。それぞれに,しっかりと振り返りをしてくれたようです。小学校最後の1年間。課題を克服して,更に力を伸ばしていってくれることと思います。 「すすんで あ(挨拶)そ(掃除)べ(勉強)」![]() 清掃時間,1年生の教室には6年生が行き,掃除の仕方を教えています。1年生と6年生。一生懸命に掃除をする姿を,とても嬉しく思います。6年生の優しさがいっぱいに溢れています。 1年生頑張っています![]() 給食,掃除を終えての5校時。 短い休憩の時間をとりながらも,どのクラスも,先生の話をしっかり聞こうと頑張っています。 全国学力・学習状況調査![]() ![]() ![]() 4月19日給食![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・五目どうふ ・ほうれん草ともやしのいためナムル ・じゃこ でした。 五目どうふは,豚肉や豆腐・玉ねぎなど6種類の具材が入っていました。とろみがあり,食べやすかったです。 ほうれん草ともやしのいためナムルは,ほうれん草の彩りがきれいでした。児童からは「甘酸っぱくておいしかった」「あっさりしていて食べやすかった」などの声を聞かせてくれました。 給食が始まって一週間経ちましたが,どの教室からも明るくて楽しそうな声が聞こえてきます。 4月18日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さばのたつたあげ ・野菜のきんぴら ・春野菜のみそ汁 でした。 さばのたつたあげは,さばにしょう油や生姜などで作った調味液に漬けて一切れずつ丁寧に揚げて作りました。児童からは「味が染みていておいしかった」「衣がサクサクでおいしかった」などの声を聞かせてくれました。 春野菜のみそ汁は,春においしい「新玉ねぎ」「新じゃが」「春キャベツ」を使って作りました。児童は,旬の野菜のおいしさを感じながら食べていました。 4月17日給食![]() ![]() ・バターうずまきパン ・牛乳 ・大豆と鶏肉のトマト煮 ・もやしのカレーソテー でした。 大豆と鶏肉のトマト煮は,朝からじっくりと大豆とをゆがいて作りました。大豆がとても柔らかく食べやすかったです。児童からは「野菜が甘くておいしかった」「パンとの相性がよかった」などの声を聞かせてくれました。 もやしのカレーソテーは,カレー味が程良くついていました。もやしのシャキシャキとした食感も美味しかったです。 4月16日給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・たけのこごはん(具) ・平天の煮つけ ・とうふの吉野汁 でした。 春が旬のたけのこをたくさん使った献立です。児童からは「あっさりとした味でおいしかった」などの声を聞かせてくれました。 平天の煮つけは,しっかりとした味つけで他のおかずとの相性もよく食べやすかったです。 |
|