京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up30
昨日:67
総数:870610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

ミツバチの引っ越し

画像1
画像2
画像3
保護者の方から電話をいただき、正門の南西にハチがたくさん飛んでいると知らせていただき、勇気ある教職員と殺虫剤を片手に見に行きました。
見てみると、ミツバチが柵に大量に集まっています。あまりの多さにびっくりです。

交番や保健所に連絡をして、どうしたら良いのか、駆除していただけるのか聞きました。

すると、

「ちょうどこの時期、ミツバチの引っ越し(分封・分蜂)が行われます。
もともとおとなしいミツバチですが、このときはより一層攻撃性が低く、
めったに人を刺すことはありません。

決して、殺虫剤をまいたり、追い払ったりしないでください。
そうしなければ数日(数時間から3日ほど)で引っ越しをしていきます。

引っ越し中との張り紙をお願いします。」

ということでした。

大切な引っ越しの最中に、殺虫剤を片手に追い払おうとしたのが恥ずかしい・・・

夕方5時過ぎにも見に行きましたが、まだ一番下の写真のように大きな塊の状態です。

一日も早く無事に引っ越しを終えてほしいものです。

2年生の校長室訪問

画像1
今日は、2年生がインタビューに来ました。
「校長室はどんなところですか?」
「校長先生の好きな場所は?」
「校長先生の好きな遊びは?」
・・・
いろいろな質問を考えてきてくれました。

校長先生からも質問しました。
「インタビューをして、このあとどうするの?」

そうか、1年生が学校探検するときのために看板を作るのかあ。
どんな看板ができるのか楽しみにしています!

参観授業・懇談会ありがとうございました

画像1
画像2
昨日は高学年とそらいろ学級、本日は低学年の参観授業でした。
どの学年・学級もたくさんの保護者の方に参観していただき、ありがとうございました。
まだ新年度が始まって1週間少しで、担任も子どもたちも少し緊張した様子が感じられました。おうちの方の温かい眼差しがありがたかったです。今後ともよろしくお願いします。

全国学力・学習状況調査

画像1
全国一斉に行われる、全国学力・学習状況調査に大宮小の6年生も取り組みました。
簡単な問題はミスをしないように・・・
難しい問題も少しでも記述できるように・・・
みんな真剣に取り組んでいました。

1年生の学校探検

画像1
画像2
昨日、1年生が学校探検をして、めだかの池をのぞいていました。
しばらくすると、校長室の前がにぎやかに・・・
うさぎを見ていたんですね。
その後、校長室にも来てくれました。
校長室のソファーをみたり、花をみたり。
「胡蝶蘭」を知っている子もいました。

せっかく来てくれたのに、中に入って、見せてあげられなかったクラスもありました。
是非、また、来てくださいね。

芝生でゴロン

画像1
画像2
1年生が芝生で気持ちよさそうにすごしていました。
走って、ころりん。「痛くないよ〜」
ひなたでは、ごろん。「気持ちいいよ〜」

午前中は、どうしても校舎の影ができてしまいます。
日陰を走り、日向で寝転んで、上手に使い分けていました。

空を見上げて

画像1
画像2
画像3
運動場で一列に並んで上を見たり、下をみたり。
何をしているのかなと近づいていくと、
5年生が理科の学習をしていました。
雲の観察です。様子を記録していました。

雲にもいろいろ名前があるのですね。

今日の雲は、「積雲」かな「層積雲」かな。
資料をもとに、調べていました。

1年生の下校

画像1
画像2
今日は、西賀茂児童館に帰る子どもたちに着いていきました。
信号のない交差点も「右・左見て渡ろうね」、
信号が青になっても「右・左見てから渡ろうね」と
安全に気を付けながら帰ります。

いつまでも先生たちがついて行かないよ・・・
自分たちで帰れるように・・・

児童館に着くと、「おかえり」と職員さんが出迎えてくれました。
「ただいま」と児童館に次々入っていきました。

児童館でも仲良く過ごしてくださいね。

今年度最初の昼休み

画像1
画像2
給食が始まったということは・・・
昼休みもあるということです。
いいお天気です。
運動場も総合遊具もたくさんの子どもたちでいっぱいです。
そうそう、
大宮小学校の総合遊具は
「おおぞうさん」と呼ばれているんですね。

「おおぞうさん」もたくさん子どもたちが来てくれてうれしそうに見えました。

しっかり食べました!

画像1
今年度最初の給食は、
小型コッペパン、牛乳、スパゲッティ―のミートソース煮、ほうれん草のソテー、りんごゼリーです。
おかわりをした人もたくさんいたようです。
給食調理員さんから「みんなしっかり食べてくれました」と教えてもらいました。

来週からもしっかり食べようね! 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp