![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:32 総数:273889 |
1年 ひらがなの学習
国語の時間では,ひらがなの練習をしました。今日の字は「ん」の字でした。少し難しい形でしたが,お手本をよく見ながら練習していました。
![]() 6年 「全国学力・学習状況調査」に挑戦!
4月18日(木)は,全国一斉に「全国学力・学習状況調査」が行われ,本校の6年生も頑張って問題に取り組みました。今年度は国語,算数と質問紙の3種類でした。
![]() 6年 ◆授業参観◆コメ作りが始まったころの村の人々の様子について調べよう![]() ![]() 「田を耕している人がいるね。」 「手つきが良い人がいるようだ。」 「指導者がいるぞ。渡来人かな。」 友達の意見を聞きながらさらなる視点をみつけ,コメ作りが始まったころの人々の様子について考えを深めることができました。これからさらにどのように世の中が変化していくのか,追求していって欲しいと思います。 5年 ◆授業参観◆世界にはどこにどんな国があるのか調べよう![]() ![]() 3年 ◆参観授業◆おはじき入れゲームをしよう![]() ![]() 「10点に2つも入った〜!」 教室をのぞいてみると,子どもたちが楽しそうに的をめがけておはじきをはじいていました。しかし,もちろんおはじきを入れて終わりません。このゲームも算数の学習です。 「全部で何点になるのかな?どんな計算をしたらいいのかな?」という先生の問いかけからこどもたちの思考のスイッチが入りました。どんな計算をしたらいいのかな?どうしたら正しく計算できるかな?一つ一つの計算をしっかり確認しながら得点を計算していました。そして今日の学習のポイントは10×○の計算の仕方です。2年生で学習した九九のきまりを生かしながらどのように考えたらいいのか,どのように計算したらいいのかをまとめることができました。 3年,5年,6年 授業参観
3年,5年,6年の授業参観と懇談会を行いました。新学期早々の参観でしたが,保護者の皆様には多数お集まりいただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 1年 給食のようす
給食当番も板についてきました。待つ子たちも姿勢よく座っています。今日の献立はクリームシチュー,ひじきのソテー,パン,牛乳です。おいしくいただいています。
![]() ![]() ![]() 3年 春の植物・昆虫はどこにいるかな?![]() ![]() ![]() 3年生に進級し,今年から新たに始まった理科の学習。春になったらどんな植物や昆虫が現れるのかな?植物や昆虫はどこにいるのかな?春の生き物がいそうな場所を探し,見つけた植物の色をじっくり観察したり,冬場には見られなかった場所にいる昆虫を見つけたりしていました。冬と春の様子の違いを比べたり,季節によってどんな変化をしているのか,時間を追いながら観察したりするなど,理科ならではの見方で身の回りの自然を一年を通じて観察していってほしいと思います。 2年生 体育
2年生体育の学習で
バナナおに,手つなぎおにをして 楽しく学習をすることができました。 ![]() ![]() ![]() 1年 はじめての身体測定
1年生小学校生活で初めての身体測定
保健室に入って,お話しを聞きました。 その後,身長と体重を測定。 上靴もきれに並べていました。 ![]() ![]() |
|