京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:21
総数:485394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

3年生初めての体育(3年)

画像1画像2
今日は3年生で初めての体育を行いました。3年生から3階まで
総合遊具が使えるようになるので,使い方の確認をしました。その後,実際に総合遊具に上ってみました。

桜をつくろう(たいよう)

画像1画像2
はさみを使って,桜の花を作りながら,使い方を確認しました。

学習の様子(たいよう)

グループに分かれて学習に取り組んでいます。

集中して取り組む姿が素敵です。
画像1画像2画像3

たのしいきゅうしょく(たいよう)

画像1画像2
給食の前に,給食のときの準備やお約束などをみんなで確認しました。

今年度初めての給食(たいよう)

画像1画像2画像3
今年度初めての給食はミートスパゲティーでした。

たいよう学級では,お兄さん,お姉さんたちがてきぱきと準備をしてくれました。

来週からは,1年生も少しずつお仕事を覚えていきましょうね!

初めての給食!(1年)

 1年生になって,初めての給食がスタートしました。今日の献立は,牛乳・小型コッペパン・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごゼリーでした。「おいしい!」「おかわりしたいな」「ゼリーがつめたくてアイスみたい!」という声がたくさん聞こえてきた,楽しい給食時間になりました。
画像1
画像2
画像3

歴史学習スタート(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生の社会科は1・2学期は歴史学習です。今日はオリエンテーションということで,各クラスで歴史学習の学び方や歴史を学ぶ意義を学習しました。

専科の学習スタート(5年)

画像1
画像2
 5年生は理科・音楽・書写は専科の先生に教えてもらいます。今日から専科の学習も本格的に始まりました。担任の先生とは違う先生と楽しく学習を進めていました。

虫眼鏡を使って(3年)

画像1画像2画像3
 3年生から始まった理科の学習。今日は虫眼鏡を使って春を見つけました。花や虫などを五感を使ってじっくり観察していました。

給食指導(1年)

 明日から始まる給食にむけて,栄養教諭の小橋先生に給食の準備の仕方を教えていただきました。机の上の用意の仕方,エプロンのたたみ方,牛乳の飲み方など,たくさん教わりました。明日の給食が今からとても楽しみです。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/23 部活開講式
4/24 1年交通安全教室
検尿1日目
4/25 検尿2日目 町別児童会
4/26 新体力テスト(予5/17)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp