京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:97
総数:458571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

久我女性総会に参加しました

画像1画像2画像3
4月13日(土)
久我女性会総会がありました。
筝曲部と邦楽部の子供たちが参加し,演奏を披露しました。
この日のために,一生懸命練習してきました。

大勢の前で緊張もしましたが,
きれいな音色を会場に響かせることができました。

1年生とお掃除!

 1年生の教室にお掃除を教えに行っています。ほうきの掃き方,机の運び方,雑巾のかけ方など…さすが6年生,上手にお掃除を教えてくれています!
画像1画像2

身体計測をしました。

 今年度最初の身体計測をしました。初めに保健室のきまりについて養護教諭の先生のお話を聞きました。そのあと,身長と体重を測りました。背筋を伸ばして,かかとを揃え,体を動かさないように気をつけながら,一人ずつ測ってもらいました。
画像1画像2

みんなで使うものは・・・

画像1
 4月19日(金)
 清掃時間を終えるチャイムが鳴ると,きちんと清掃道具を直す2年生。
 ほうきはきちんと向きを揃えて・・雑巾は,ただ引っ掛けるだけではなく,形を揃え,しわを伸ばして・・・みんなそれぞれに一生懸命,使ったものをきちんと直しています。

 それだけではありません。
 放課後,2年生が使うトイレを見てみると,ピシッとスリッパが揃っていました。

 みんなで使うものは,きちんと直す。本当に素晴らしい心がけです!

学校教育目標

5年 外国語活動

画像1
画像2
 5年生になり,花田先生と一緒に外国語活動をしています。はじめは友達と好きな色や食べ物を聞き合いました。英語をいっぱい話したり,聞いたりして英語を好きになってほしいと思います。

社会科の学習で学校の蛇口の数を調べました!

画像1
 社会科で水について学習をしています。学校の中にはどれくらい蛇口があるのかを探して回りました。子どもたちが予想していた以上にたくさんの蛇口があることを知り,毎日たくさんの水が使われていることに気が付きました。これから,学校や家庭で使われている水道水を調べていきます。

5年生 書写 「土地」

画像1
 字のバランスに注意し,とめ,はね,はらいに気を付けて取り組みました。

50m走のタイムを計りました。

 快晴の中,準備運動をした後,運動場で50m走のタイムを計りました。2組になって,「よーいどん」の合図でスタートします。自分のコースを意識しながら,直線50mをみんな一生懸命走っていました。
画像1
画像2

【4年生】 絵の具でゆめもよう

 図画工作の授業で,さまざまな道具を使って,自由にもようを描きました。ストローや歯ブラシ,段ボールやビー玉など,普段は絵を描くときに使わないようなものを使ってもようを描くことで,新しい発見やおもしろいもようができていました。子どもたちは楽しんでどんどんもようを作っていました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/23 授業参観・懇談会(高・大空)
4/24 授業参観・懇談会(低)
4/26 放課後まなび教室スタート(5・6年)
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp