![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:82 総数:863742 |
考えを交流して
算数の時間には,自分一人で考えた後,グループで考えを交流して思考を深めます。3年生も九九を使った問題をどのように解くのかを,友だちと考えました。
![]() ![]() ![]() 学校たんけんに
1年生を学校たんけんに連れて行きました。校長室や理科室、図工室などの特別教室も見て回りました。1年生の手を引いて,危なくないように気をつけて,上手に連れて行ってくれました。
![]() ![]() ![]() 上桂公園で
3年生はお昼から学年みんなで上桂公園に出かけました。公園の春の様子を見ました。木々の若芽や若葉がとっても柔らかいのを感じていました。
![]() ![]() ![]() 1年生の教室で
掃除時間に1年生の教室を1年生と一緒に掃除してくれるのは6年生です。のぞいてみると・・・・。
ほんとにやさしくて一生懸命の6年生。ほうきの使い方や机の運び方などをやさしく教えてくれていました。温かい気持ちになりました。 ![]() ![]() ![]() 体ほぐしの運動
体育の時間の様子です。仲よく楽しく取り組んでいました。芝生ですると一段ときもちのいい穏やかな春の日です。
遊具遊びも安全の為,もう一度体育の時間に約束事を確かめました。 ![]() ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査2
慣れない問題ですが,みんな一生懸命取り組んでいました。最後まで集中してがんばっています。よい結果が出るといいです。
![]() ![]() 全国学力・学習状況調査
今日は,全国の小学校6年生が同じ問題に取り組みました。桂川小学校でも8時45分から国語に,9時45分から算数にチャレンジです。
![]() ![]() 絵本読み聞かせ
絵本サークルの方々による読み聞かせを中間休みにしていただきました。月に2,3度絵本の日に実施していただいていますが,今年度初めては1年生に向けてでした。
音楽入りの楽しい絵本の世界に浸らせてもらい,子どもたちも集中して聴き入っていました。 ![]() ![]() ![]() 中間休み!
入学したての1年生は休み時間はアルプスで過ごすことが多いです。すべり台等の遊具もあって友だちと仲よく遊んでいます。
中庭では,大縄跳びをして楽しむ子ども達。こちらもとっても楽しそう。中間休みは学校が一気に活気づきます。 ![]() ![]() ![]() 絵の具を使って
赤・青・黄・の3原色を使って,色々な線を描きました。絵の具の混ぜ具合によっていろいろな色ができます。自分の好きな色を工夫して作りました。それぞれ独特の雰囲気でその子らしい色の世界ができあがりました。
![]() ![]() ![]() |
|