京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:28
総数:498279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

6年国語 春の詩

画像1


 国語の時間に「春の詩」を書きました。四季の詩を毎年書いているので,

 みんなとても慣れています。

 今年は,小筆を使って,半紙に書きました。

 挿絵も描いて,色を塗りました。

 色画用紙に貼って,またみんなで鑑賞したいと思います。

4月12日 1年生初めての給食

画像1画像2画像3
本日から今年度の給食が始まりました。
本校では約760人分の給食が毎日作られています。

今日の献立は小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごゼリーです。
スパゲティのミートソース煮は初めて食べる1年生にも食べやすく,子どもたちが大好きな献立の1つです。
1年生から「おいしい!」「おかわりもっとほしい!」などいろいろな声を聞くことができました。

給食スタート Part2

画像1
いよいよ給食が始まりました。
今年度1発目の献立は,大人気のスパゲッティでした。
お口の周りをミートソースで真っ赤にしながら,
「おいしいね。」
「もっと食べたい。」
と,もりもり食べていました。
たくさん食べて大きくなろう2年生!

【2年生】給食スタート

画像1
2年生になって初めて給食です。
今日のメニューはみんな大好きスパゲティー。
おまけにりんごゼリーもついています。

1年生のころからだいぶ成長し,
時間までに全員食べ終えることができました!

【2年生】どの花見てもきれいだな

画像1
1年生の冬に植えたチューリップの球根が
見事な花を咲かせています。

「私のは赤だった〜!」と嬉しそうに
報告してくれました。

可愛いお花がいっぱいです。

【2年生】窓から見えたにじ!

画像1画像2
2年生がはじまって1週間。朝から子ども達がうれしそうに「にじがでてる!」と教えてくれました。学校の桜とにじがとてもきれいで,みんな幸せな気持ちになりました。

≪6年生≫ 学級目標を決めました。

画像1画像2
学級がはじまり,第1週が終わろうとしています。

昨日決まった学年目標をもとに,「どんな学級にしていくのか」ということを話し合いました。全員発表をし,学級目標が決まりました。

この目標にむかって,日々を大切にしてすごしていきましょう。

運動タイム(ひまわり)

運動タイムの時間に,器具を使って運動をしました。器具に体を乗せて,上手にバランスをとることをめあてに活動しました。初めて見る器具でしたが,先生の説明をしっかり聞いて,すぐにみんな上手に活動することができました。「バランスをとるのが難しいね。」「こうすると上手にできるよ。」など,上手にできる方法をお互いに教えあう姿もありました。「楽しかったね。」「またやりたいね。」など,楽しそうな声を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

台風・特別警報による 非常措置についてのお知らせ

↓以下に「台風・特別警報による 非常措置についてのお知らせ」を掲示しております。どうぞご覧くださいませ。

 台風・特別警報による 非常措置についてのお知らせ


5年 はきものをそろえる

画像1画像2
3日目のくつ箱の様子です。
かかとがそろって美しい入れ方!
さすが高学年です

返事をする。
イスを入れる。
はきものをそろえる。

かしこい子になるための三原則です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/23 授業参観(5時間目)懇談会・6年生修学旅行説明会
4/26 家庭訪問
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp