京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up54
昨日:90
総数:235017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

みんなで遊ぼう 長縄を使って

 昼休みの後に行う体力アップタイムは,これから実施していきますが,5年生は,学級ごとにみんなで長縄を使って,楽しそうに遊んでいました。
 学級をスタートさせて,今は,お互いのよさを知り,力を合わせていくとき。こうして,一緒に遊ぶことはいいことですね。
画像1
画像2

4月12日の授業風景から 2

 5年生の教室をのぞくと,新しく始まる家庭科の勉強です。教科書の目次を見て,1年間の学習の見通しをもっていました。単元名を見ながら,どんな学習なのかなとわくわく。一番関心が高かった学習は,調理実習のようです。おいしい,そして栄養価のある献立を学び,がんばって料理してくださいね。

 保健室には4年生が身体計測です。その前に,養護の小原先生から健康について教わっています。「正しい姿勢」についてです。背中が丸まっている人はいないかな?内臓に負担がかかり,視力も悪くなりますね。気を付けようね。

 3年生は,学年みんなで集合写真の撮影をしようとしていました。2学級ですが,学年みんなで仲良くしてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

4月12日授業風景から 1

 金曜日から給食が始まり,学校生活も普段通りの時間の流れで進んでいきます。
教科の学習も始まっています。そんな授業風景をお知らせします。

 4年生は,道徳の授業です。1日の生活を思い浮かべて,自分たちの生活は,誰かが創ったもので成り立っていること。自分たちの生活は,たくさんの人の支えで成り立っているのだなと改めて気付いていました。

 3年生は,図画工作。絵の具を使っての学習のスタート。色の使い方の違いから受ける印象や,絵の具セットの道具の使い方を確認し合っていました。
画像1
画像2
画像3

今年度はじめての給食(6年)

 金曜日から給食がスタートしました。子どもたちは中間休みが終わったころから「お腹すいた!」「給食が楽しみ!」と給食を待ち遠しくしていました。
 中学校校舎での給食当番に少し戸惑う部分もありましたが,みんなで声をかけ合い,協力して準備します。
 御所東小学校で給食調理員さんが作ってくださった給食ですが,あつあつで食べられるように工夫していただいているので,子どもたちは大喜び!おいしくいただきました。
画像1
画像2

「じっと見つめてみると」(図画工作)

画像1画像2
 5年生最初の図画工作科の学習で,自分の靴をデッサンしました。子どもたちは,普段はいている靴もよく見てみると細かな凹凸があったり,装飾がしてあったりと様々なことに気付くことが出来ました。また,立体的に見えるように陰影をつける等,鉛筆1本を使い工夫して表現していました。どの子も真剣なまなざしで取り組むことができ,5年生として良い「はじめの一歩」を踏み出すことができました。

つないで,つないで,一つのお話(6年)

 国語「つないで,つないで,一つのお話」の学習でグループに分かれて,お話作りをしました。最初の文と最後の文だけ考えて,その間をみんなで協力してお話をつなぎました。それぞれが考える文はとてもユーモアに溢れていて,どっと笑いが起きていました。
次の時間も楽しみですね!
画像1
画像2

これが私の一字(6年)

水曜日に書いた習字の作品「これが私の一字」に理由と決意を添えました。作品を見ていると,一人一人の強い想いがよく伝わってきました。
作品は京都御池中学校の6年教室に飾ってありますので,ぜひご覧ください。
画像1
画像2

算数の学習(6年)

教科の学習も始まっています。
算数の学習では,座って学習するのはもちろんのこと,自分たちでペアを作って自分の考えを伝え合っています。
自分の考えを書くだけでなく,お互いに伝え合うことで,子どもたちは1時間の学びを確かなものにしています。
画像1
画像2

わくわく!初めての給食

画像1
画像2
画像3
1年生が楽しみに待っていた給食が始まりました!給食当番の子どもたちは,牛乳など重いものを友だちと協力して教室まで運んだり,こぼさないようにおかずを入れたり,とても張り切って仕事をしていました。小学校で食べる初めての給食はとてもおいしかったようで,「もっと食べたい!」「月曜日の給食が楽しみ!」と,みんなニコニコ笑顔で満足そうでした。

にこにこおひさま

画像1画像2
図画工作科の時間におひさまの絵を描きました。「こんなおひさまがあったらうれしいな。」「たのしいな。」「かわいいな。」と思うおひさまを想像して描きました。にじ色のおひさま,にこにこ顔のおひさまなど,楽しくてかわいらしいおひさまがたくさん出来上がりました。参観日の日に見ていただくことができますので,どうぞお楽しみに!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp