京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:119
総数:489270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

平成30年度「学校評価結果」

授業参観と修学旅行説明会

 4月16日(火),今日は6時間目に授業参観を実施,引き続き午後3時半から,3年生の修学旅行説明会を行いました。
 平日の昼間にもかかわらず,たくさんの保護者の皆さまに足を運んでいただきました。特に,1年生にとっては初めての授業参観。生徒たちも,張り切って授業に取り組んでいました。廊下から参観される方も多く,教室の中に入っていただくようお声掛けすると,「子どもが入るなと言っているので」とおっしゃる方もいらっしゃいましたし,「私(筆者)と一緒に入りましょう」と後に続いて入っていただけた方もいらっしゃいました。思春期を迎え「自我」が目覚め始め,照れくさいと感じるようになってきます。でも,本当はがんがっている姿を見てもらうのは嬉しいと感じる子どもが多いものです。
 続く,修学旅行説明会も,今の3年生から4年ぶりに,行き先が「沖縄」に代ることもあってか,大変多くの保護者の皆さまに来ていただきました。子どもたちにとっては,中学校生活の中で最も大きく,また楽しみにしている行事です。昔から「可愛い子には旅をさせろ」と言いますが,一時とはいえ親元を離れて大きく成長する子どもたちの姿を見るのは,親としてのとてもうれしいもの。
 これから保護者の皆さまには,旅行の準備をはじめ,これからいろいろとお世話になります。また,ご不安に思われることは,何なりと担任にご相談ください。修学旅行は,5月26日(日)出発,28日(火)帰着です。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

新入生歓迎会3

 後半は,部活動オリエンテーションです。各部が日ごろの練習や試合のことなど,実演を交えて新入生にわかりやすく説明してくれていました。最後に,1年生がお礼の出し物を披露。とても素晴らしい合唱を聞かせてくれました。
 先輩たちの心のこもった迎える会,熱心に聞き入る新入生,優しい午後のひと時でした。この素敵な会を企画してくれた生徒会本部,専門委員長のみなさん。ありがとう。そしてご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

新入生歓迎会2

 続いて,2年生・3年生からの出し物です。新学期が始まって間もない中,頑張って練習した合唱などを披露し,歓迎の気持ちを伝えてくれました。生徒会からは新入生にプレゼントがありました。

画像1
画像2
画像3

新入生歓迎会1

 4月12日(金)5・6時間目に,体育館で「新入生歓迎会」が行われました。9日の入学式は学校の行事ですが,歓迎会は生徒会の行事で,生徒の生徒による生徒のための「入学式」です。
 吹奏楽部の演奏が流れる中,2・3年生の暖かい拍手に包まれ,新入生が入場。生徒会役員生徒の司会で会は始まりました。まずは生徒会オリエンテーションがあり,各種委員会の活動や主な行事,洛中の一日などを紹介してくれました。

画像1
画像2
画像3

平成31年度 第41回 入学式 〜ようこそ!洛西中!!3

 一旦閉式の後,校長先生から1年生を担当する教職員の紹介がありました。「どの先生が担任なのか?」とてもドキドキ・わくわくするのは,昔も今も変わらりませんね。

【1年担当】は,次のとおりです。よろしくお願いします。
 1組担任:岩佐 幸(国語) 2組担任:西田紗矢香(国語)
 3組担任:山田昌章(英語) 5組担任:藤本哲二・岩木眞弓
 1組副担任:福田博天(社会)
 2,5組副担任:廣田龍哉(理科・学年主任)
 3組副担任:村山絢野(数学)
 学年付:那須雅美(養護) 
 
 最後に,担任の先生とともに,新入生は退場していきました。会場を後にする新入生の姿は,昨日の登校日の姿(下・写真)より一段と頼もしく見えました。これからの洛西中学校での3年間で,さらに成長してくれることを期待します。
 退場後も,保護者の皆さまには,学年主任,生徒指導主事,教頭,PTA会長様から,それぞれお願いや連絡をしました。今後ともご協力,よろしくお願いいたします。

画像1
画像2

平成31年度 第41回 入学式 〜ようこそ!洛西中!!2

 続いて,洛西中学校学校運営協議会委員長様の祝辞では,しっかり学習に取り組み,将来地域を支える人にもなってください,との言葉を頂きました。
 
 在校生代表生徒「歓迎の言葉」では,「挨拶をすれば 話すきっかけになり,たくさんの友達をつくることができます。そして,たくさんの人が笑顔になります。」と,また「教科ごとに先生が交代して勉強を教えてくださり,より深く学ぶことができます。困ることがあれば先輩や先先生方に遠慮なく相談してくだい。」と伝えてくれました。
 「部活動では,仲間を思いやる気持ち,先輩・後輩とのつながり,自分に甘えない姿勢など,多くのことを学べます。」と,また「学校祭体育の部では,色別で競い合い,全校生徒のつながりを深め,学年を超えた絆が生まれます。文化の部では,合唱コンクールを行い,クラスの団結力をつくることができます。」と伝えてくれました。
 最後に,「洛西中学校の教育目標である『自立・貢献・夢さがし』を大切にし,自分の夢を見つけてください。」と締めくくってくれました。

 新入生代表生徒「誓いの言葉」では,中学校生活で期待することとして,「一つ目は,たくさんの友達をつくり,お互いを高め合い支え合っていける仲間になりたいと思います。」と,「二つ目は,部活動に入って先輩方から多くのことを学びたいと思っています。」と,「三つ目は,色々なことへの挑戦です。特に行事に積極的に取り組んでいきたいと思います。合唱コンクールはとても楽しみです。」と語ってくれました。
 そして,少しの不安として,「一つ目は,勉強です。」「二つ目は,学校の決まりです。」とも語ってくれました。
 最後に,「中学校の目標は,『自立・貢献・夢さがし』です。この目標を達成できるように,一日一日を大切に過ごし,自分のできることを増やします。できないことや苦手ことから逃げず努力します。」と締めくくってくれました。

画像1
画像2
画像3

平成31年度 第41回 入学式 〜ようこそ!洛西中!!1

 爽やかな晴天に恵まれ,校門横の桜の花も満開となり,絶好の入学式日和となりました4月9日に,第41回入学式を行い,94名の新入生を洛西中学校にお迎えしました。お迎えするにあたり,3年生の代表生徒が体育館の中を設営してくれました。また,2年生の代表生徒が校門付近や体育館の周辺の清掃をしてくれました。そして,生徒会本部役員が,1年生の教室の飾りつけを行ってくれました。このように入学式を実施するにあたり,在校生が真心のこもった準備をしてくれました。
 
 昨日午後の「登校日」は私服での登校でしたが,今日から標準服での登校。生徒会役員の掲げるプラカードに続く新入生の姿は,すっかり中学生らしく頼もしく見えました。国歌・校歌斉唱の後,校長先生の式辞がありました。中学校での仲間づくりや学習に対する心構え,自分の「夢」を求め頑張ってほしい,との言葉でした。

画像1
画像2
画像3

新入生登校日〜ドキドキわくわく〜明日は入学式

 4月8日(月)午前中に着任・始業式を終え,午後からは新入生の登校日。午後1時半に学校に集合し,中庭掲示板で新しいクラス分けの発表を行いました。各教室に入り,入学式について説明を受けた後,体育館で明日の入学式の練習をしました。みんなしっかりした態度で練習に取り組みました。小学校の卒業式できちんと取り組んでいた新入生は,起立するのもきちんとできていました。また「礼」のタイミングの説明をしてもらうと,回数を重ねるごとに揃うようになりました。さすがは「中学生」ですね!
 明日,「新入生・誓いの言葉」を読んでくれる生徒は,全体練習の後,残って作法と読む練習をしてくれました。とても素晴らしい「誓いの言葉」を一足先に聞かせてもらえました。皆さんも明日の本番を楽しみにしていてください。
 明日9日(火)の新入生登校は9時20分,自分のクラスに集合してください。開式は10時を予定しています。教科書の配布もありますのでカバンも持ってきてください。天気は心配なさそうです。今日の練習どおり立派な式となるよう,遅刻せず元気に登校して来て下さい。
画像1
画像2
画像3

平成31年度 着任・始業式〜3

 引き続き,平成31年度始業式を行いました。校長先生から次のようなお話がありました。

 みなさん,洛西中学校の「学校教育目標」を知っていますか? 「自立・貢献・夢さがし」〜誇りをもって,自らの未来を切り拓く,たくましい生徒を育てる〜です。みなさんは,パイロットなりたい,看護師になりたい,アナウンサーになりたい,幼稚園の先生になりたい,野球選手になりたい等,自分の夢を持っていますか? 先日,マリナーズを引退したイチロー選手は,「夢は見るものではなく,叶えるものである」と言っていました。彼が大リーガーに野手として初めて挑戦した時,小柄な体を見て,通用するはずがないとか,無理に決まっていると,心ない言葉が浴びせられました。でも,イチロー選手は「やってできないはずがない」と努力を続け,10年連続200安打やシーズン最多安打などの記録を打ち立てました。

 みなさんも,この中学校生活の間に,自分の夢さがしをしてほしいと思います。そして,その夢を実現するためには,基礎的な学力が必ず必要になってきます。ですから,義務感する学習ではなく,自分の夢の実現のために,主体的に学習に取り組んでほしいと思います。
また,社会で活躍するためには,豊かな人間性や道徳性,協調性が必要になってきます。授業や行事,そして部活動などを通じて,自らを律する力もつけてほしいと思います。

 最後に,次の言葉をみなさんに贈りたいと思います。
「夢なき者に目標なし,目標なき者に計画なし,計画なき者に行動なし,行動なき者に成果なし」みなさんには,この逆を実践してほしいと思います。夢の実現に向け,小刻みな目標を立て,それを達成するために計画を立て,実行してください。きっとテストにおいて,発表の場において,試合において,成果となって現れることでしょう。みなさん,一緒に頑張っていきましょう。

 このあと,2・3年生担当教職員及び部活動顧問の紹介がありました。
【2年担当〜写真中】 *敬称略
 1組担任:森 祐輝(理科) 2組担任:高 彩子(国語)
 3組担任:清原宏斗(社会) 5組担任:岩木眞弓・藤本哲二
 1組副担任:森岡恵美(英語) 2,5組副担任:岩本 公作(数学)
 3組副担任:木場翔太(体育)
 学年付:鍋割 大輝(技術)

【3年担当〜写真下】
 1組担任:福田崇大(英語) 2組担任:坂本正志(社会)
 3組担任:清水 葵(音楽) 4組担任:溝口智大(国語)
 5組担任:岩木眞弓・藤本哲二
 1,3,5組副担任:吉田壽史(数学) 2組副担任:片岡典子(美術)
 4組副担任:北畠 弘(理科)
 学年付:藤井 豪人(家庭),麻場美華(初任研)

なお,部活動顧問は,
 ソフトテニス(男子)吉田 高
 ソフトテニス(女子)岩本 西田
 野 球(男子)坂本 北畠
 サッカー(男子)福田ひ 廣田 藤井
 陸上競技(男女):福田た 溝口
 ハンドボール(男子)森 藤本
 ハンドボール(女子)藤本 森
 バスケットボール(男子)木場 溝口
 バスケットボール(女子)山田 清原
 バレーボール(女子)村山 森岡
 吹奏楽(男女):清水 岩木
 美 術(男女):片岡 岩佐
1年間,よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 家庭訪問
4/23 家庭訪問
4/24 家庭訪問
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp