京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up63
昨日:55
総数:500197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

5年生の学習,スタート!

画像1
本日より,5年生の学習がはじまりました!4年生で学習したことの復習をしたり,新出漢字を書いたりしました。

一画一画丁寧に,集中して黙々と書く姿に感心しました。
筆順や字形だけでなく,文字を書くときの姿勢や鉛筆の持ち方などにも気を付けながら
学習を進めていきます。

≪6年生≫ 学年集会

画像1画像2
学年集会をしました。
プログラムは
1,担任団の自己紹介
2,交流学級の紹介
3,年生の行事紹介
4,学年・学校のルール
5,学年目標決め
でした。

1年間の展望をもち,自分たちの強みと弱みを見つめなおしました。
どんな学年にしたいか交流し,学年目標を決めました。

「正しい判断で自ら行動し,よりよい羽束師をつくる
 真のリーダー チーム 6年!!
  〜自分の力を伸ばし,明日と未来の自分につなげる〜」
です。すてきな学年をつくっていきましょう。

≪6年生≫ 1年生の教室まで

画像1画像2
6年生として1年生をサポートしています。

教室まで優しく案内している姿がたくさん見られています!!!

ありがとう6年生!

≪6年生≫ 朝学習

画像1画像2
新しい学年がはじまりました。

朝学習。どのクラスも静かに取り組めています。


毎日5分ほどの積み重ねが必ず力になります。

5年 初めてのグループ活動

 新しいクラスになって初めてのグループ活動で,「学級目標」について話し合いました。アイデアを出そうと話し合う姿は,これからどんどん成長できると感じるものでした。
画像1

5年 学年集会,開催!

画像1画像2
新年度が始まって二日目の今日,5年生は4時間目に学年集会を開きました。

まず,担任紹介や学年目標の発表,学校の決まりの確認を行いました。
5年生の学年目標は『 「そうぞう」する人 』です。
仲間の気持ちを“想像”できる人になろう。
学びや生活を自分で“創る”人になろう。
これらを目標として子どもたちには,仲間を大切にし,進んで物事に取り組む立派な5年生を目指します。

最後は,学年の親睦を深めるために鬼ごっこをして遊びました。
男女問わず,楽しそうに手をつないで追いかけ合っている姿が微笑ましかったです。

学年集会(ひまわり)

3年生と5年生の児童がそれぞれ交流学級の学年集会に参加しました。新しい担任の先生の発表や,学年目標,年間予定などのお話を聞きました。「たくさん行事があって楽しみだね。」「学年の先生がたくさんいるからうれしいな。」など,学年集会に参加した児童からたくさん感想を聞くことができました。
画像1
画像2

朝の学習(ひまわり)

新年度が始まりました。気持ち新たに学習が始まります。朝の学習では,日直さんのお仕事を確認しました。「大きな声であいさつします。」「みんなの名前を呼びます。」など,ひとつひとつ声に出しながらみんなで確認しました。その後,さっそく日直さんが活躍する姿がどのクラスにもありました。
画像1

入学式

本年度は,95名の1年生が入学しました。

緊張した表情で校長先生や来賓のあいさつを聞いている1年生の姿がとてもほほえましく,式場はとてもあたたかい雰囲気でした。

式の終盤には,2年生がお迎えの言葉と歌をプレゼントしました♪

ご入学おめでとうございます。
画像1画像2

平成31年度年間行事予定

本年度の年間行事予定を以下のリンク先でご覧いただけます。
尚,年度当初の予定ですので,今後変更等ある場合がございますことをご了承ください。

年間行事予定
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/18 6年全国学力・学習状況調査
4/23 授業参観(5時間目)懇談会・6年生修学旅行説明会
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp