京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:35
総数:431361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

【3年生】学習予定表に…

画像1画像2
学習予定表に今週のめあてとふりかえりを書いています。1週,1週めあてをもって取り組んで一歩一歩成長していってほしいと思います。

【3年生】身体計測でのお話

画像1画像2
柴原先生より正しい姿勢についてお話をしていただきました。正しい姿勢で学習に向かい,しっかりと集中してほしいと思います。

【3年生】音読を工夫するとは…?

画像1
どんなふうに音読をすると場面の様子や登場人物の気持ちが聞いている人に伝わるのかを考えました。声の高さや,大きさなどいろいろなポイントが出てきましたが…授業の終了後にも「まだある!まだある!」と意欲をもって学習に取り組むことができていました。

算数〜角とその大きさ〜

 分度器を使って,三角定規の角の大きを調べました。
分度器を使って調べてみると,三角定規の角の大きさは,どれも同じだということが分かりました。また,1組の三角定規を使っていろいろな角を作りました。「こんな合わせ方もあるよ。」と三角定規の向きを変えて試していました。
 新しく学ぶことが出てきていますので,4年生は,毎時間とても,意欲的に学習しています。
画像1画像2

6年生 「なりたい自分」をめざして

画像1
画像2
画像3
 「なりたい自分」をめざして,学習や生活の1学期の短期目標を立てました。

 3月に「なりたかった自分」になれるよう,一日一日がんばります。

6年生 漢字テストです!

画像1
画像2
画像3
 新出漢字もどんどん増えます。

 今日は,漢字テストです。正しく読み書きできるようになって,語彙を増やしましょう。

放送委員会です!

画像1
画像2
画像3
 今日は,放送委員会の活動をお知らせします。

 給食の時と掃除の時の放送を担当しています。高学年といえども,放送委員だって緊張するのです。でも,「ゆっくり,はっきり,そっくり」をこころがけて,全校の人に放送をとどけています。

 これから,クイズやなぞなぞ,物語も放送する予定です。

集団登校

画像1
画像2
画像3
 1年生の子も集団登校に慣れてきました。高学年の子が,小さい学年の子たちを気づかってくれています。

 欠席や遅刻の場合は,学校だけでなく,必ず登校班の人や地域委員さんに連絡をお願いします。
 

5年生 参観日の続き・・・

 参観日では漢字の成り立ちについて考えました。時間の関係で,出し切れなかった問題を出し合いました。二日目ということもあって,問題の出し方も成長していた5年生でした。
画像1画像2

★全国学力学習状況調査★

 今日は,「全国学力学習状況調査」でした。
 1校時〜3校時まで,テストをしました。真剣な様子で取り組む6年生。
 教室には,えんぴつを走らせる音だけが広がっていました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp