|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:60 総数:824031 | 
| 春を感じる新こんだて♪
 4月17日の給食は ・バターうずまきパン ・ぎゅうにゅう ・キャベツのクリーム煮 ・ひじきのソテー でした。 春キャベツを使った『キャベツのクリーム煮』は4月の新こんだてです。 子どもたちは春キャベツの優しい甘みとベーコンとのコラボレーションが今まで味わったことのないおいしさで,「パンにめちゃくちゃ合うよ。」「クリーム煮の味がとろっとしておいしい。」「キャベツがこんなにおいしいと思わなかった。」と大好評でした。    1年生はじめての給食   1年生 はじめてのきゅうしょく
 4月12日は,1年生にとってはじめてのきゅうしょくでした。 今年は,PTAの予算で1年生の給食エプロンを買っていただき,真新しい黄色の給食エプロンを着ている姿がとてもかわいいです。 是非,保護者の方には5月21日の給食試食会に参加していただき,その姿を見ていただければと思っています。    色・形・いいかんじ!!   作品は,参観日に掲示しますのでご覧ください。 植物の観察をしました
 理科の「季節と生き物(春)」の学習で,自分の選んだ植物の観察をしました。学校にはいろいろな木があり,子ども達はサクラ,モミジ,ユズ,モモ,イチョウ,カキなど,様々な植物を選んでいました。 これからどんなふうに変わっていくのかを楽しみに,観察を続けていきたいと思います。   外国語活動の学習スタート!   新しく外国語を教えてくださるT2の先生とも自己紹介やあいさつをし合いました。楽しんで外国語の学習を取り組んでいきましょう。 生き物を探しにいきました   国語「白いぼうし」に出てくるおおいぬのふぐりを見つけたり,普段何気なく見ていた雑草をじっくり見たりしました。生き物の卵を探しましたが,なかなか見つからず,子どもたちは悔しがっていました。 ご家庭でもぜひ,卵も探してみてください。 住みよいくらしについて考えました  これから社会科では,「くらしと水」について学習していきます。 算数科 ひょう・グラフと時計   体育科 ゆうぐであそぼう てつぼうあそび   1年生のときよりも,安全に楽しくあそびます。 | 
 | |||||||||||||