京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up31
昨日:127
総数:518596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

6年 外国語活動「This is me!」」

画像1画像2
今日はALTの先生と共に授業を行いました。

自分の名前をローマ字で書く練習をした後は,
友だちと名前や誕生日など,英語で自己紹介
し合いました。

6年 体育「体ほぐし運動 つなひき」

画像1画像2
体育では体ほぐし運動の一環として
学年でつなひきを行いました。

クラス対抗で4戦しました。
結果,2組が4戦全勝で完全優勝でした。

みんなで心地よい汗をかくのは,気持ちが
よいですね。

6年 体育「つなひき」

画像1画像2
6年生最初の体育は,学年で「つなひき」をしています。チームで力を合わせて勝利を目指します。勝つためには,様々な工夫やチームワークが必要です。頭と体,心を駆使してオーエス。

6年 1年生とお掃除

画像1
初めてのお掃除は,分からないことがたくさんです。6年生として,1年生に掃除の仕方をアドバイスしました。しばらく一緒にお掃除します。がんばれ1年生。

How are you?

画像1
画像2
 今年度も外国語活動で,ALTの先生と英語を学んでいきます。今日は,"How are you? I'm ○○"と,去年も習ったあいさつの仕方を楽しく交流しました。

体ほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
 体育の学習で,体ほぐしの運動を行っています。「手つなぎ鬼」や「タイタコ」など,運動を通して,自分や友だちの体や心をほぐしていきました。

身体計測

画像1画像2
 15日(月)3年生で初めての身体計測がありました。1年間でどのような健康診断があるかを養護教諭の先生からお話をしてもらいました。自分の健康についてこれからも関心をもち,心も体も成長させていってほしいと思います。

どんどんタイム

画像1画像2
 15日(月)から,掃除時間の後,どんどんタイムの時間が始まりました。10分間,自分の課題に対して,算数の力をコツコツ積み重ねていきます。今日は,くり上がりやくり下がりに気を付けて,ひっ算をしたり,九九の計算練習をしたりする子が多かったです。

かくれた数ゲーム

画像1
画像2
 算数科の「九九の表とかけ算」の学習で,九九の表の中でかくれた数を見つける方法を考えました。かける数が1大きくなると,かけられる数の分だけ答えが大きくなるというきまりをつかって,ペアで九九の表を使ってかくれた数ゲームをしました。
 隣の数をみて,いくつ分大きくなるかを考えて,何の数字が隠れているか,答えを言い合っていました。

給食始まりました。

画像1
画像2
 4月11日(金)から,給食が始まりました。ミートスパゲティやほうれん草のソテーなど,しっかり味わって食べていました。
 これから1年間,たくさん食べて,大きく成長していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp